「天王寺駅」で色々な電車を見ていると、どうしても乗りたくなって目についた「阪和線」の快速に乗って、「三国ヶ丘駅」で降りてから、小学校、中学校の時から歴史の教科書に載っていていつか必ず行って確かめたいと思っていた「仁徳天皇陵」 へ。
エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれ、上から見ると円と四角を合体させた前方後円墳という日本独自の形で、5世紀中ごろに約20年をかけて築造されたと推定されている。
その割には訪れている観光客とかが、全く見かけませんでした。
地元では「世界遺産」に登録も頭に入れている様、でも世界3大古墳の1つに入っていれば可能性も充分あるのでは。
だたここの古墳は完全に「宮内庁」が管理していて、正面からのみ外観を見れるのみ。
中に入っていた出土品、甲冑などはアメリカのボストン美術館に所蔵されているとの事。
上から見ないと迫力がある光景を見る事が出来ません。










他にも色々な古墳がこの周りにあり、方面の向かいは「大仙公園」になってます。



ランニングコースになっていて走っているランナー、結構見かけました。

帰りは、「南海高野線」に乗って「なんば駅」まで。
見てみたかった特急「ラピード」が停まってました。


エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれ、上から見ると円と四角を合体させた前方後円墳という日本独自の形で、5世紀中ごろに約20年をかけて築造されたと推定されている。
その割には訪れている観光客とかが、全く見かけませんでした。
地元では「世界遺産」に登録も頭に入れている様、でも世界3大古墳の1つに入っていれば可能性も充分あるのでは。
だたここの古墳は完全に「宮内庁」が管理していて、正面からのみ外観を見れるのみ。
中に入っていた出土品、甲冑などはアメリカのボストン美術館に所蔵されているとの事。
上から見ないと迫力がある光景を見る事が出来ません。










他にも色々な古墳がこの周りにあり、方面の向かいは「大仙公園」になってます。



ランニングコースになっていて走っているランナー、結構見かけました。

帰りは、「南海高野線」に乗って「なんば駅」まで。
見てみたかった特急「ラピード」が停まってました。


Category: 旅 トラベル
Published on: Thu, 06 2012 22:44