ここでやっと5km地点通過。
直線コースでなく、スタートから少しいったら左、右と方向が変わるので、何となく距離も長く感じる。

5kmすぎにやっと給水所が、テーブルは何個もあり、「アミノバリュー」と「水」がまず無くなるとかないぐらいに用意されています。
「東京マラソン」も同じく給水が豊富に用意されていますが、その前の週におこなわれる30kmの東京都下のレースは、この辺が違う。(次回はエントリーしていません)
このレースも給水所の下のアスファルトには紙コップが散らばっていたが、ゴミ箱も多く設置されているせいかそんなに多く感じなく、東より西のレースの方がマナーが良いようです。



「なんば」の繁華街が迫ってきます。
今回初日にはこの近くに宿泊しました。

「道頓堀」を右手に見ながら。



「御堂筋」の並木道に入るとここも銀杏が綺麗に色ずいています。

「チャレンジラン」の方は真ん中を走ってくださいとの案内に、最初「チャレンジラン」て何なんだと思いながら、真ん中を走っていたが、8.8kmの「大阪市役所ゴール」のコースのランナーも一緒にスタートしていたようでした。

ちょうどラッキーなことにトップランナーとスライド。






8km地点通過。


「御堂筋」を右に折れて、「土佐堀通り」へ。

「北浜」交差点、これから先は折り返しランナーとスライド出来ます。

さらに続きます・・・・・・。
直線コースでなく、スタートから少しいったら左、右と方向が変わるので、何となく距離も長く感じる。

5kmすぎにやっと給水所が、テーブルは何個もあり、「アミノバリュー」と「水」がまず無くなるとかないぐらいに用意されています。
「東京マラソン」も同じく給水が豊富に用意されていますが、その前の週におこなわれる30kmの東京都下のレースは、この辺が違う。(次回はエントリーしていません)
このレースも給水所の下のアスファルトには紙コップが散らばっていたが、ゴミ箱も多く設置されているせいかそんなに多く感じなく、東より西のレースの方がマナーが良いようです。



「なんば」の繁華街が迫ってきます。
今回初日にはこの近くに宿泊しました。

「道頓堀」を右手に見ながら。



「御堂筋」の並木道に入るとここも銀杏が綺麗に色ずいています。

「チャレンジラン」の方は真ん中を走ってくださいとの案内に、最初「チャレンジラン」て何なんだと思いながら、真ん中を走っていたが、8.8kmの「大阪市役所ゴール」のコースのランナーも一緒にスタートしていたようでした。

ちょうどラッキーなことにトップランナーとスライド。






8km地点通過。


「御堂筋」を右に折れて、「土佐堀通り」へ。

「北浜」交差点、これから先は折り返しランナーとスライド出来ます。

さらに続きます・・・・・・。
- 関連記事
-
-
「大阪マラソンEXPO 2012」 2012/12/10
-
第2回大阪マラソン 「平林・咲洲」地区~「インテックス大阪」ゴールまで 2012/12/02
-
第2回大阪マラソン 「浪速」地区~「西成・住之江地区」 2012/12/01
-
第2回大阪マラソン 「千日前通り」西~「浪速」地区 2012/11/30
-
第2回大阪マラソン 「土佐堀通り」~「中之島」大阪市役所 2012/11/29
-
第2回大阪マラソン 5km地点「なんば」~「御堂筋」 2012/11/28
-
第2回大阪マラソン 「スタート」~「森ノ宮、玉造」~「千日前東」 2012/11/27
-
第2回大阪マラソン 「スタート地点」まで 2012/11/26
-
Category: 大阪マラソン
Published on: Wed, 28 2012 22:27
>いくみんさん
FBからのメッセージを貰った時は、大阪の街を歩きつくしてました。
「飛騨高山ウルトラ」は、「むしやさん」の紹介なんですね。
ま~記録でなく記憶ですから・・・。