写真を撮っていたら係員に、「後が支えていますので早く先に言ってください」と言われ急き立たされる様に、ガーミンのボタンも押さずにスタート。
最後尾あたりのこの辺になると、周りのランナーものんびり。
スタート直後の簡易トイレにも長い列。

すでに歩いている方もいて、走る気があるのかと思うぐらいで、ついついこの雰囲気に呑まれてしまいます。
そういえばここは「西湘バイパス」、普段は走ることが出来ないロードなんですよね。
先日の「アクアライン」で始めて高速道路経験したと思ったら、前回もここ走っていたんでした。
確かに路面は走り易いが、所々にスピード制限の段差があるので、そこにつまずかない様に走るのが注意点です。

でも海沿いを走るのは最高に気持ちがいい


「花水川」を渡り、ここの手前に前「ファミマ」があったのに、なくなっていると思いながら先に行くと、このあたりだったと思ったが「いんちT」を着た軍団、「ひーみん」「トッシー」夫妻に「ぴーちゃん」、「マイキー」から声を掛けられ、そう言えば3年前にこの大会で会ったのが初めてだったのを思い出しながら・・・。




給水所に関しては、「アクアラインマラソン」に比べて水(天然水)、「ゲータレード」も豊富に用意されています。
どの大会でも前半は不足がちですが、さすがにそういう経験が運営側も分っているものと見えて、必ず間隔を空けてテーブルも何台か用意されてました。
水、スポドリ、そしてさらに水、スポドリの間隔。


そして嬉しかったのがこの「梅干し」、さすがに「富士五湖」「野辺山」のウルトラマラソンを運営している「ランナーズ・ウェルネス」。

「相模大橋」を渡る手前で前方の歩道から久々にお目にかかった「どららさん」が応援ラン。
他のも「応援ラン」されている方結構見かけました。

「相模大橋」。



10km地点。


サーフショップ「ゴッデス」前。

そして早くも・・・

トップランナーの通過スライド。


「行こう、ホノルル」。
行きたいけど行けません、初めてフルを走ったのが2007年のホノルル、その時はぎりぎり5時間切り、その翌年2008年にも連続して行って4時間40分、その後はサブ4目の前にしてどんどん記録が落ちてます。



フルマラソン以下だと、どうしてこんなに紙コップが落ちているのでしょう。
今回はエイドが過ぎてからもゴミ箱がいくつも用意してあり、沿道のスタッフの方も必ずゴミを入れるビニール袋を持っていたのに。
トップからtimeを狙っているランナーは分るが、中には歩きながら紙コップを上に投げている人もいました。
こんなトンネルの中は、絶対に掃除は大変ですからその点も分ってほしい。

15km地点。

さらに続きます・・・・・・。
*このレースはバックゼッケンがあり、すみませんがとてもゼッケンの修正が出来ませんでした。
もし写っていて修正して欲しい方がいましたら言ってください。
- 関連記事
-
-
東北地方 出張 杜の都 「仙台」 2012/11/15
-
第7回湘南国際マラソン 35km過ぎ~ゴールまで 2012/11/08
-
第7回湘南国際マラソン 25km地点~35km地点まで 2012/11/07
-
第7回湘南国際マラソン 15km地点~25km地点まで 2012/11/05
-
第7回湘南国際マラソン スタート~15km地点付近まで 2012/11/04
-
第7回湘南国際マラソン スタートまで 2012/11/03
-
第4回湘南国際マラソン vol.4 完結編 2009/11/13
-
第4回湘南国際マラソン vol.3 2009/11/11
-
第4回湘南国際マラソン vol.2 2009/11/09
-
第4回湘南国際マラソン 2009/11/08
-
>金剛地えみさん
以外と近くを走っていたのかも・・・。
今回のレース、沿道の応援の方は結構気が付いたが、肝心の知り会いランナーとほとんど遭遇出来なかった~。
是非、「しまなみ」で・・・。