「湘南国際マラソン」参加してきました。(最近のレースでは歩きも入るので、堂々と走ってきましたと言えなく、後ろめたさがあるので今後のレース報告の冒頭は、走ってきましたでなく、参加してきましたにします)

先日の「アクアラインマラソン」から正確には2週間には1日達していないのですが、途中強制収容という失態を演じてしまったので、今回はそれだけはと思って望みました。
結果は何とか完走できましたが、後半からは常に「関門」の前で何分前という案内を耳にしながらのゴールでした。
「アクアラインマラソン」より30分制限時間が甘かったので、何とかと思った次第です。
以前は全くこの「制限時間」というものを感じなく、意識もしなく走っていたのですが、「ウルトラマラソン」に参加して以来、(もっともウルトラは、これを意識しない訳にはいきませんが)フルマラソン、先日の10kmマラソンでも何度か途中で確認をしてしまった。
以前と比べて普段走ってないのが要因と言うのが、はっきり分っています。
10月の走行距離ですが、91kmで100kmも走っていなく7日しか走ってませんでした。
以前からtimeは全く意識していないが、走行距離だけは記録をしているのですが。
「jognote」の記録を見たら、10月は以前「オクトバーラン」とか言う「runnet」の催しにも参加した事があり、通常の月よりも走っていました。
2007年 216km, 2008年 307km, 2009年 320km, 2010年 365km, 2011年 316km,
とここ4年間すべて10月は300km以上走っていたのに、2010年は10月にフルマラソン級のレースが4本というのもありました。
やはり走ってないと結果が如実に現れます。
体重も5年間かけて絞ったつもりが、一気にリバンドしている。
ただ体力だけは落ちてなく、むしろフルマラソン走った後の疲れ、筋肉痛等はなく、今も通常通り。
なので9月に「猪苗代ウルトラ65km」の次の日も「磐梯山トレッキング」とかも出来てしまう、以前では考えられなかった事です。
抽選マラソンに関してはクジ運が良いのか、何なのかが分らないが、前述の「アクアラインマラソン」、「大阪マラソン」、そして年明け2月の「東京マラソン」当選しましたが、その日、その限られた時間でエントリーが終わってしまうレースにはことごとく申し込みが出来ずに、「湘南国際マラソン」も2009年以来の3年ぶり。
今回は、エントリーがたまたま何もない休みの前の日だった様で、辛抱強く待てたので何とかエントリー出来ました。(これが次の日に仕事とか、何か用事がある時だったら今後も含めて出来ません)
「つくばマラソン」とかは今だにエントリーをした事さえありません。
そんな事で、前起きが長くなってしまいましたが「湘南国際マラソン」レポ。
ですが、スタート前まででその後は次回に・・・。
行きは、「大宮」からマラソンバスも出ているとの事だったが、片道3500円、おまけにAM5時発なのでパスしました。(申し込みしたが入金しなかったので、もしかしたら満席で申し込み出来なかった人がいたらスミマセン)
ただそれより埼玉エリアの方大宮発AM6:11の「湘南新宿ラインの小田原行き」、それもグリーン車がお勧めです。
「大磯」、「二ノ宮」まで乗換えなし。
休日のグリーン料金は、750円、帰りも利用するとして、あと「おとなの休日パス」(年齢制限あり)2000円を使えば、これでちょうど往復で3500円です。(トップツアーさんすみません)

偶然同じ電車に乗っていた「arareさん」と、話ながら歩いているとすでに列に並ぼうとしていた「いくみんさん」とバッタリと。
以後知り会いは、沿道からの応援の方は分ったが、ランナーの方はすでに先に行っているのか、ほとんどお会いする事が最後まで出来なかった。

ゼッケン、チップは事前送りだったので、荷物を預けに荷物置き場に行くと会場は人人で、入口は長い列。
やっと荷物を置くことが出来たら、今度はトイレ。
すでにトイレに並んでいた時に、スタートの9時が過ぎてしまった。

そしてゼッケンに書いてあった「Eゾーン」は、スタートラインに移動中でした。
その最後尾にくっいていくと、この方が「NHKラン・スマ」の中継で10kmレースに参加する「田村亮さん」。

やっとスタートラインに、すでに20分は過ぎていたと思われます。

自民党衆議院「河野太郎氏」、「佐々木健介、北斗晶夫妻」そしてきずかなかったが、あこがれの「寛平さん」、24時間テレビの「坂本コーチ」も。

続きます・・・・・・。

先日の「アクアラインマラソン」から正確には2週間には1日達していないのですが、途中強制収容という失態を演じてしまったので、今回はそれだけはと思って望みました。
結果は何とか完走できましたが、後半からは常に「関門」の前で何分前という案内を耳にしながらのゴールでした。
「アクアラインマラソン」より30分制限時間が甘かったので、何とかと思った次第です。
以前は全くこの「制限時間」というものを感じなく、意識もしなく走っていたのですが、「ウルトラマラソン」に参加して以来、(もっともウルトラは、これを意識しない訳にはいきませんが)フルマラソン、先日の10kmマラソンでも何度か途中で確認をしてしまった。
以前と比べて普段走ってないのが要因と言うのが、はっきり分っています。
10月の走行距離ですが、91kmで100kmも走っていなく7日しか走ってませんでした。
以前からtimeは全く意識していないが、走行距離だけは記録をしているのですが。
「jognote」の記録を見たら、10月は以前「オクトバーラン」とか言う「runnet」の催しにも参加した事があり、通常の月よりも走っていました。
2007年 216km, 2008年 307km, 2009年 320km, 2010年 365km, 2011年 316km,
とここ4年間すべて10月は300km以上走っていたのに、2010年は10月にフルマラソン級のレースが4本というのもありました。
やはり走ってないと結果が如実に現れます。
体重も5年間かけて絞ったつもりが、一気にリバンドしている。
ただ体力だけは落ちてなく、むしろフルマラソン走った後の疲れ、筋肉痛等はなく、今も通常通り。
なので9月に「猪苗代ウルトラ65km」の次の日も「磐梯山トレッキング」とかも出来てしまう、以前では考えられなかった事です。
抽選マラソンに関してはクジ運が良いのか、何なのかが分らないが、前述の「アクアラインマラソン」、「大阪マラソン」、そして年明け2月の「東京マラソン」当選しましたが、その日、その限られた時間でエントリーが終わってしまうレースにはことごとく申し込みが出来ずに、「湘南国際マラソン」も2009年以来の3年ぶり。
今回は、エントリーがたまたま何もない休みの前の日だった様で、辛抱強く待てたので何とかエントリー出来ました。(これが次の日に仕事とか、何か用事がある時だったら今後も含めて出来ません)
「つくばマラソン」とかは今だにエントリーをした事さえありません。
そんな事で、前起きが長くなってしまいましたが「湘南国際マラソン」レポ。
ですが、スタート前まででその後は次回に・・・。
行きは、「大宮」からマラソンバスも出ているとの事だったが、片道3500円、おまけにAM5時発なのでパスしました。(申し込みしたが入金しなかったので、もしかしたら満席で申し込み出来なかった人がいたらスミマセン)
ただそれより埼玉エリアの方大宮発AM6:11の「湘南新宿ラインの小田原行き」、それもグリーン車がお勧めです。
「大磯」、「二ノ宮」まで乗換えなし。
休日のグリーン料金は、750円、帰りも利用するとして、あと「おとなの休日パス」(年齢制限あり)2000円を使えば、これでちょうど往復で3500円です。(トップツアーさんすみません)

偶然同じ電車に乗っていた「arareさん」と、話ながら歩いているとすでに列に並ぼうとしていた「いくみんさん」とバッタリと。
以後知り会いは、沿道からの応援の方は分ったが、ランナーの方はすでに先に行っているのか、ほとんどお会いする事が最後まで出来なかった。

ゼッケン、チップは事前送りだったので、荷物を預けに荷物置き場に行くと会場は人人で、入口は長い列。
やっと荷物を置くことが出来たら、今度はトイレ。
すでにトイレに並んでいた時に、スタートの9時が過ぎてしまった。

そしてゼッケンに書いてあった「Eゾーン」は、スタートラインに移動中でした。
その最後尾にくっいていくと、この方が「NHKラン・スマ」の中継で10kmレースに参加する「田村亮さん」。

やっとスタートラインに、すでに20分は過ぎていたと思われます。

自民党衆議院「河野太郎氏」、「佐々木健介、北斗晶夫妻」そしてきずかなかったが、あこがれの「寛平さん」、24時間テレビの「坂本コーチ」も。

続きます・・・・・・。
- 関連記事
-
-
東北地方 出張 杜の都 「仙台」 2012/11/15
-
第7回湘南国際マラソン 35km過ぎ~ゴールまで 2012/11/08
-
第7回湘南国際マラソン 25km地点~35km地点まで 2012/11/07
-
第7回湘南国際マラソン 15km地点~25km地点まで 2012/11/05
-
第7回湘南国際マラソン スタート~15km地点付近まで 2012/11/04
-
第7回湘南国際マラソン スタートまで 2012/11/03
-
第4回湘南国際マラソン vol.4 完結編 2009/11/13
-
第4回湘南国際マラソン vol.3 2009/11/11
-
第4回湘南国際マラソン vol.2 2009/11/09
-
第4回湘南国際マラソン 2009/11/08
-
Category: 湘南国際マラソン
Published on: Sat, 03 2012 23:35