「木更津」までどう行こうかと迷ってましたが、結局はJRを使って「東京駅」からの「京葉線」の快速木更津行きで。
そう「大人の休日倶楽部」に入会したので(これはつまり年をとったという証拠にもなるが)
「休日パス」が普段2600円のところ会員割引で2000円で買えます。
次の「湘南国際」もこれ使っていくのが一番得のよう。
8時ちょっと過ぎに「木更津駅」に着いたが、会場まで結構な距離がある。


すでにゼッケンも送られて来ていたので、余裕で後は荷物を預けるだけ。
気温がぐんぐん上がっていて暑くなりそうなので、急遽ウェアも「ノースリ」にして、予め家で凍らせてきた少し濃い目の粉末のスポドリを入れたウォータボトルを2本、せっかく「アクアライン」を通るのでコンパクトデジカメを2台、これらを入れるのに山でなく海の上を走るのですが、このバックパックを背負って・・・。

結果正解でした。
前半はエイドがショボくて、ほぼ水のみ(それも常温以上のぬるさ)、混んでいて中々取れない、もちろんアクアラインに入ってからはありません。
後半最後の方は充実していたと聞きましたが、今度走られる方は絶対にハイドレまでは必要ないと思いますが、凍らせたウオーターボトルとか持って走る事をお勧めします。
今回ゼッケンが寄付金をした覚えがないが、何故か「チャリティーゼッケン」になっていました。
これ前もって愛称とかエントリー時に登録しておけば、印字をしてくれたとの事。
それさえも抽選なので慌てて応募したので、全く覚えていなかった~。

荷物を事前に用意してくれた袋に入れて、ゼッケン番号ごとに仕切ったテントに預け、スタートラインに向かいます。
さすがにビックレース、人が多い。

途中の広場ではあまり見たくない光景も、一斉に木の生えている方向に向かって放出。
もう少しガマンすれば「簡易トイレ」がずらっと用意されている場所もあるのに。

そして遥か遠くからでも、人数が多いレースでも必ず目に入ってしまう方「デビルマン」。
「スパイダーマン」と一緒だが、今回このスパイダーマン結構肉つきがいいような方(でもゼッケンはAナンバーでした)だったので、デビルがやけにスマートに見える。

そして足許は、先日から何回かブログで紹介をされていた「ルナサンダル」。
これでフル走るのですから、恐れ入ります。

周りには必然的に空間が空き、続々と記念撮影に来るランナーの方が。

最後尾からスタートするそうですが、一緒にスタートだと最後まで最後尾になりそうだったので、ゼッケン通りの「Fゾーン」に移動させてもらいました。

スタートゲートは遥か向う。

「A~Gゾーン」が一本道に、そして「H~Kゾーン」が横道に並んでます。

今回のコスチュームはノーマル、やはり「アクアライン」にはブルーが映えます。

続きます・・・・・・。
そう「大人の休日倶楽部」に入会したので(これはつまり年をとったという証拠にもなるが)
「休日パス」が普段2600円のところ会員割引で2000円で買えます。
次の「湘南国際」もこれ使っていくのが一番得のよう。
8時ちょっと過ぎに「木更津駅」に着いたが、会場まで結構な距離がある。


すでにゼッケンも送られて来ていたので、余裕で後は荷物を預けるだけ。
気温がぐんぐん上がっていて暑くなりそうなので、急遽ウェアも「ノースリ」にして、予め家で凍らせてきた少し濃い目の粉末のスポドリを入れたウォータボトルを2本、せっかく「アクアライン」を通るのでコンパクトデジカメを2台、これらを入れるのに山でなく海の上を走るのですが、このバックパックを背負って・・・。

結果正解でした。
前半はエイドがショボくて、ほぼ水のみ(それも常温以上のぬるさ)、混んでいて中々取れない、もちろんアクアラインに入ってからはありません。
後半最後の方は充実していたと聞きましたが、今度走られる方は絶対にハイドレまでは必要ないと思いますが、凍らせたウオーターボトルとか持って走る事をお勧めします。
今回ゼッケンが寄付金をした覚えがないが、何故か「チャリティーゼッケン」になっていました。
これ前もって愛称とかエントリー時に登録しておけば、印字をしてくれたとの事。
それさえも抽選なので慌てて応募したので、全く覚えていなかった~。

荷物を事前に用意してくれた袋に入れて、ゼッケン番号ごとに仕切ったテントに預け、スタートラインに向かいます。
さすがにビックレース、人が多い。

途中の広場ではあまり見たくない光景も、一斉に木の生えている方向に向かって放出。
もう少しガマンすれば「簡易トイレ」がずらっと用意されている場所もあるのに。

そして遥か遠くからでも、人数が多いレースでも必ず目に入ってしまう方「デビルマン」。
「スパイダーマン」と一緒だが、今回このスパイダーマン結構肉つきがいいような方(でもゼッケンはAナンバーでした)だったので、デビルがやけにスマートに見える。

そして足許は、先日から何回かブログで紹介をされていた「ルナサンダル」。
これでフル走るのですから、恐れ入ります。

周りには必然的に空間が空き、続々と記念撮影に来るランナーの方が。

最後尾からスタートするそうですが、一緒にスタートだと最後まで最後尾になりそうだったので、ゼッケン通りの「Fゾーン」に移動させてもらいました。

スタートゲートは遥か向う。

「A~Gゾーン」が一本道に、そして「H~Kゾーン」が横道に並んでます。

今回のコスチュームはノーマル、やはり「アクアライン」にはブルーが映えます。

続きます・・・・・・。
- 関連記事
-
-
イタリア旅行 バチカン市国 「サン・ピエトロ大聖堂」 堂内-3 5日目 2012/10/29
-
第1回ちばアクアラインマラソン 「東京湾アクアライン」~「袖ヶ浦市民会館」まで 2012/10/26
-
第1回ちばアクアラインマラソン 「東京湾アクアライン」~「海ほたるPA」 2012/10/25
-
第1回ちばアクアラインマラソン 「木更津金田IC」から「東京湾アクアライン」へ 2012/10/24
-
第1回ちばアクアラインマラソン スタート地点から「木更津金田IC」まで 2012/10/23
-
第1回ちばアクアラインマラソン スタート地点まで 2012/10/22
-
第1回ちばアクアラインマラソン 2012/10/21
-
Category: ちばアクアラインマラソン
Published on: Mon, 22 2012 23:54
>ちぃすけさん
え~っ!TVに映ってたんですか~。
全く意識してなかった、「オールスポーツ」とかのカメラには意識してポーズをとっていたのに・・・。