「真岡井頭マラソン」走ってきました。
井頭(いがしら)と読みます、今日行って見るまで(いとう)と読むと思っていた。
前にも書いたように、本日は過去2年連続で参加した「東京夢舞マラソン」が、うっかりと言うかいつものようにエントリーが遅れてしまい、締め切っていたので、悔しくて同じ日で関東近県で朝家を出て充分間に合うレースと言うことで、「真岡井頭マラソンをエントリーしたのですが・・・。
案内状が来る間際まで、すっかりと忘れていたというのが事実でした。
今週末は100km走っている方もいるというのに、フルでもなくハーフでもなく10kmレースは、正月の「東松山元旦マラソン」以来。
「猪苗代」で65km走って以来、普段も走ってなく、9月も146kmの月間走行距離だったので、これからの年内のフルマラソン、「アクアライン」、「湘南」、「大阪」、「年の瀬所沢」を控えてのレースには丁度いいかなと思って。
そしてレース後の楽しみもありましたので・・・。

10/7(日)は、3連休は天気は悪くないと言っていたにも拘らず、朝から雨。
朝だけかと思っていたら以外に長引いて、会場に着いてからもシトシト降ってました。
真岡まで行くのもいつもの通り電車で、「宇都宮線」で小山乗り換え、「水戸線」で下館乗換えで、「真岡鉄道」に乗車。
「真岡鉄道」は1両編成のワンマン車両、こうゆう鉄道に乗っていくのが走る以外にも楽しみの1つなんですよ~。

真岡駅から会場までは、送迎バスが2本出ていました。
この送迎バス、市のバスで大型バスですが、8時15分の一番利用が多い(これ以降の時間はない)だろうにも拘らず、乗車している方は10名以下で駅を出発。
そう言えば、電車の中でもあまりランナーぽい方を見かけませんでした。
会場は駅からも結構離れている「真岡井頭公園」、ここの公園は「北関東道」のIC,宇都宮方面からの道路のアクセスが多いので、ほとんどの方が車。
ほぼ今迄のレース頑として鉄道利用で行っていますが、(レース後は距離に関係なく絶対に眠くなるので)やはりほとんどの方が車利用のようです。
最初に鉄レポのような画像を持ってきてしまいましたが、間違いなくレースレポです。

今回雨が降っていたので、レースまで過ごせる場所を確保するのが難しかった。
公園なので、良くある会場も体育館みたいなものがなく、更衣室と張り紙してあるテントはあるのですが、もちろんいっぱい。
まだスタートまでかなり時間があったので、入口の温泉施設に行って入湯料払って、荷物を置かせてもらおうと思ったら10時からの営業。
しかたないので隣の「1万人プール」(1万人まで収容が出来るのでこの名前をつけたそう)
の、上の入場口がテント上になっていたのでそこに行ったが、そこも雨を凌げる場所はすべて人で埋め尽くされていました。
そうこうしているうちに結構時間が経って雨も小降りになったので、荷物置き場に荷物を預けて、暫く時間を潰してました。

このレース、さすがローカルの市民大会なので、親子でレースとか小学生、中学生、4kmコースとあり10kmが最長。
こうゆう市民マラソン(普通の方はごく普通なんでしょうけど)に参加するのは、何か久方ぶり恐らくGWの「春日部マラソン」以来。(それ以降のレースが皆普通でなかったような・・・)

以外に女性ランナーが少ない、周りを見てもほとんどが男性ランナー、そして年配の人が圧倒的に多い(自分もすでにその仲間に入っているが)。
いつも後方からの隙間が空いたスペースからのスタートだったが、今回時間があったので待っていたらほぼ真ん中ぐらいの位置になってしまった。
独特のこの雰囲気、話相手もいないと逆に緊張してきます。
そして何とも言えない匂いが漂っています。
加齢臭、にサロメチール、サロンパスの匂い(いつも思うのですが、レース前には付けすぎは良くない周りに迷惑です。レース後にたっぷり塗りたくってください)、そしてなんと言えない臭いも微かに漂ってきます。
あまり書きたくはないのですが、恐らく多くのランナーの方、自分はしっかりと家を出る前にするか、調整して夜にするかなので(ウォシュレット派でもあるので)会場に着いてからは小以外はした事がありません。
朝しても会場に着いてから催す方もいらっしゃるようです。
この日も簡易トイレもいくつかありましたが、トイレの大の個室はどこもすごい行列。
おそらく(これは推測ですが)あまりにも短時間で物をこなす為に、完全に拭き取っていないのではないかと思います...。
あまりしつこく書くと支障をきたしますので、他のレースでのスタート前でも、結構体験しましたので一言。。。

スタートから3km近くは公園内を走ります。
結構広い公園なので、円内はサイクリングコースの標識もあり、レンタサイクルもあるのでゆっくりと廻るにはいい感じです。

続くです・・・・・・。
井頭(いがしら)と読みます、今日行って見るまで(いとう)と読むと思っていた。
前にも書いたように、本日は過去2年連続で参加した「東京夢舞マラソン」が、うっかりと言うかいつものようにエントリーが遅れてしまい、締め切っていたので、悔しくて同じ日で関東近県で朝家を出て充分間に合うレースと言うことで、「真岡井頭マラソンをエントリーしたのですが・・・。
案内状が来る間際まで、すっかりと忘れていたというのが事実でした。
今週末は100km走っている方もいるというのに、フルでもなくハーフでもなく10kmレースは、正月の「東松山元旦マラソン」以来。
「猪苗代」で65km走って以来、普段も走ってなく、9月も146kmの月間走行距離だったので、これからの年内のフルマラソン、「アクアライン」、「湘南」、「大阪」、「年の瀬所沢」を控えてのレースには丁度いいかなと思って。
そしてレース後の楽しみもありましたので・・・。

10/7(日)は、3連休は天気は悪くないと言っていたにも拘らず、朝から雨。
朝だけかと思っていたら以外に長引いて、会場に着いてからもシトシト降ってました。
真岡まで行くのもいつもの通り電車で、「宇都宮線」で小山乗り換え、「水戸線」で下館乗換えで、「真岡鉄道」に乗車。
「真岡鉄道」は1両編成のワンマン車両、こうゆう鉄道に乗っていくのが走る以外にも楽しみの1つなんですよ~。

真岡駅から会場までは、送迎バスが2本出ていました。
この送迎バス、市のバスで大型バスですが、8時15分の一番利用が多い(これ以降の時間はない)だろうにも拘らず、乗車している方は10名以下で駅を出発。
そう言えば、電車の中でもあまりランナーぽい方を見かけませんでした。
会場は駅からも結構離れている「真岡井頭公園」、ここの公園は「北関東道」のIC,宇都宮方面からの道路のアクセスが多いので、ほとんどの方が車。
ほぼ今迄のレース頑として鉄道利用で行っていますが、(レース後は距離に関係なく絶対に眠くなるので)やはりほとんどの方が車利用のようです。
最初に鉄レポのような画像を持ってきてしまいましたが、間違いなくレースレポです。

今回雨が降っていたので、レースまで過ごせる場所を確保するのが難しかった。
公園なので、良くある会場も体育館みたいなものがなく、更衣室と張り紙してあるテントはあるのですが、もちろんいっぱい。
まだスタートまでかなり時間があったので、入口の温泉施設に行って入湯料払って、荷物を置かせてもらおうと思ったら10時からの営業。
しかたないので隣の「1万人プール」(1万人まで収容が出来るのでこの名前をつけたそう)
の、上の入場口がテント上になっていたのでそこに行ったが、そこも雨を凌げる場所はすべて人で埋め尽くされていました。
そうこうしているうちに結構時間が経って雨も小降りになったので、荷物置き場に荷物を預けて、暫く時間を潰してました。

このレース、さすがローカルの市民大会なので、親子でレースとか小学生、中学生、4kmコースとあり10kmが最長。
こうゆう市民マラソン(普通の方はごく普通なんでしょうけど)に参加するのは、何か久方ぶり恐らくGWの「春日部マラソン」以来。(それ以降のレースが皆普通でなかったような・・・)

以外に女性ランナーが少ない、周りを見てもほとんどが男性ランナー、そして年配の人が圧倒的に多い(自分もすでにその仲間に入っているが)。
いつも後方からの隙間が空いたスペースからのスタートだったが、今回時間があったので待っていたらほぼ真ん中ぐらいの位置になってしまった。
独特のこの雰囲気、話相手もいないと逆に緊張してきます。
そして何とも言えない匂いが漂っています。
加齢臭、にサロメチール、サロンパスの匂い(いつも思うのですが、レース前には付けすぎは良くない周りに迷惑です。レース後にたっぷり塗りたくってください)、そしてなんと言えない臭いも微かに漂ってきます。
あまり書きたくはないのですが、恐らく多くのランナーの方、自分はしっかりと家を出る前にするか、調整して夜にするかなので(ウォシュレット派でもあるので)会場に着いてからは小以外はした事がありません。
朝しても会場に着いてから催す方もいらっしゃるようです。
この日も簡易トイレもいくつかありましたが、トイレの大の個室はどこもすごい行列。
おそらく(これは推測ですが)あまりにも短時間で物をこなす為に、完全に拭き取っていないのではないかと思います...。
あまりしつこく書くと支障をきたしますので、他のレースでのスタート前でも、結構体験しましたので一言。。。

スタートから3km近くは公園内を走ります。
結構広い公園なので、円内はサイクリングコースの標識もあり、レンタサイクルもあるのでゆっくりと廻るにはいい感じです。

続くです・・・・・・。
- 関連記事
-
-
第29回真岡井頭マラソン スタートから一気にゴールまで(10kmコースなので) 2012/10/08
-
第29回真岡井頭マラソン スタートまでとちょっと 2012/10/07
-
Category: 真岡井頭マラソン
Published on: Sun, 07 2012 23:52
>“邪王”さん
それってもしかしたらレースだけの距離・・・。
こっちも普段のラン全くしていないので、体重だけが増え続けてます。