ナポリを南下して、カンパーニア州にあるソレントからサレルノまでの全長40キロの海岸線は、コスティエラ・アマルフィターナ(Costiera Amalfitana)と呼ばれ、世界でもっとも美しい海岸線と言われています。
海岸線は急カーブが続き、バスも大きいサイズは無理との事で、狭いカーブ手前では派手にクラクションを鳴らして勢いよく走り抜ける。
アマルフィの起源は古く、古代ローマ時代までさかのぼります。
海に面していた上、海岸線が入り組んでいたため、外敵の進入を防ぐのに適していました。
839年にはナポリ公国から独立してアマルフィ公国となったそうです。

アマルフィの街に入る手前の高台から。

海岸が僅かで、山の岸壁にそのまま家並みが建っていて街を形成してます。

後ろは岩に覆われた山が聳え立っている。


日本語の看板が書かれた屋台ワゴン。

狭い道にも関わらず道路の両側には、駐車した車が何台も停まっている。

アマルフィの街。


ここの入口から、古い町並みに入っていきます。


大聖堂(ドゥオモ)。


この細い通りが何ともいい雰囲気。






こんな湧水も、現地の方は平気で飲んでいたり、ペットボトルに入れていたりしてました。




途中で食べたジェラード、レモン味。


海岸から。




このパラソルの色合いが何とも言えなく、日本のビーチの芋を洗ったようなと言うイメージが全くない。





海岸線は急カーブが続き、バスも大きいサイズは無理との事で、狭いカーブ手前では派手にクラクションを鳴らして勢いよく走り抜ける。
アマルフィの起源は古く、古代ローマ時代までさかのぼります。
海に面していた上、海岸線が入り組んでいたため、外敵の進入を防ぐのに適していました。
839年にはナポリ公国から独立してアマルフィ公国となったそうです。

アマルフィの街に入る手前の高台から。

海岸が僅かで、山の岸壁にそのまま家並みが建っていて街を形成してます。

後ろは岩に覆われた山が聳え立っている。


日本語の看板が書かれた屋台ワゴン。

狭い道にも関わらず道路の両側には、駐車した車が何台も停まっている。

アマルフィの街。


ここの入口から、古い町並みに入っていきます。


大聖堂(ドゥオモ)。


この細い通りが何ともいい雰囲気。






こんな湧水も、現地の方は平気で飲んでいたり、ペットボトルに入れていたりしてました。




途中で食べたジェラード、レモン味。


海岸から。




このパラソルの色合いが何とも言えなく、日本のビーチの芋を洗ったようなと言うイメージが全くない。





- 関連記事
-
-
イタリア旅行 バチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 5日目 2012/10/20
-
イタリア旅行 ローマ カンツォーネディナー 4日目 2012/10/19
-
イタリア旅行 ローマ 国立博物館(マッシモ宮)周辺 4日目 2012/10/18
-
イタリア旅行 ローマ テルミニ駅構内 4日目 2012/10/15
-
イタリア旅行 ローマ テルミニ駅周辺 4日目 2012/10/14
-
イタリア旅行 ポンペイの遺跡(続き) 4日目 2012/10/13
-
イタリア旅行 ポンペイの遺跡 4日目 2012/10/12
-
イタリア旅行 アマルフィ海岸 3日目 2012/10/06
-
イタリア旅行 カプリ島 青の洞窟 3日目 2012/10/05
-
イタリア旅行 ナポリ港~カプリ島 3日目 2012/10/04
-
イタリア旅行 ナポリ ポジリポの丘 市街 中央駅 2日目 2012/10/03
-
イタリア旅行 ガゼルタ王宮 庭園 2日目 2012/09/05
-
イタリア旅行 ガゼルタ王宮 宮殿 2日目 2012/09/03
-
イタリア旅行 ローマ クラウディア水道橋 2日目 2012/09/02
-
イタリア旅行 ローマ フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ビンチ)国際空港 2日目 2012/09/01
-
Category: 2012 イタリア旅行
Published on: Sat, 06 2012 21:26