「日和田山」からは、下り上りで途中「高指山」があったが、案内標識の矢印がちょっと曖昧で思わず、スルーしてしまった。
「駒高地区」、ここにトイレと売店があり、アイスクリームを購入し暫し休憩。


「物見山山頂」、ここは今迄「奥武蔵グリーンチャレンジ」で3回来ていたが、頂上にじっくり時間をかけて暫くいたのは始めて。

やはり頂上はゆっくりと時間をかけている為の場所です。

下りの途中「トレラン」のグループに追い抜かれる。
今年は、「アクアラインマラソン」でエントリー出来なかった「奥武蔵グリーンチャレンジ」の雰囲気を少しでも。

このポイントは、「奥武蔵グリーンチャレンジ」でお馴染みのトレイルコースの入口。
「物見山」の折り返しで下ってきた方で、この坂で転ぶ人結構見かけます。

いつもレースでは林道ですが、ここからも山道があり、木の根っこが縦横に張っています。

「北向地蔵」、この脇を何回となく通っていたのですが、正面からお参りをした事がなかった。


そして「武蔵横手」方面へ。

この下りコースが結構雰囲気が良く、鬱蒼と茂った木々、シダ類、竹林、苔が這った石が所々に。


ところがどんどん下るにつれ、トレッキングシューズのハイカットの部分が、足首の上の方にあたり、しだいに一歩踏み込む都度に激痛に変わっていくのでした。


「五常の滝」。

滝を見ながら暫し休憩。



この先は、アスファルトの林道で下り、トレイルランナーが結構なスピードでかっ飛んで降りていった。

この時程、トレランシューズで来れば良かったと後悔しながら、足首の部分を当たらないように足の甲だけで靴底を摺りながら進む。

終着点、西武秩父線「武蔵横手駅」。

足首が痛くて靴紐はこの状態で、電車に乗って帰宅。

脹脛が太くなり過ぎて、ハイカットのトレッキングシューズが合わないのか、慣れれば問題なくなるのか分りませんが、当分履いて山に登る気にはなれなくなりました。
「駒高地区」、ここにトイレと売店があり、アイスクリームを購入し暫し休憩。


「物見山山頂」、ここは今迄「奥武蔵グリーンチャレンジ」で3回来ていたが、頂上にじっくり時間をかけて暫くいたのは始めて。

やはり頂上はゆっくりと時間をかけている為の場所です。

下りの途中「トレラン」のグループに追い抜かれる。
今年は、「アクアラインマラソン」でエントリー出来なかった「奥武蔵グリーンチャレンジ」の雰囲気を少しでも。

このポイントは、「奥武蔵グリーンチャレンジ」でお馴染みのトレイルコースの入口。
「物見山」の折り返しで下ってきた方で、この坂で転ぶ人結構見かけます。

いつもレースでは林道ですが、ここからも山道があり、木の根っこが縦横に張っています。

「北向地蔵」、この脇を何回となく通っていたのですが、正面からお参りをした事がなかった。


そして「武蔵横手」方面へ。

この下りコースが結構雰囲気が良く、鬱蒼と茂った木々、シダ類、竹林、苔が這った石が所々に。


ところがどんどん下るにつれ、トレッキングシューズのハイカットの部分が、足首の上の方にあたり、しだいに一歩踏み込む都度に激痛に変わっていくのでした。


「五常の滝」。

滝を見ながら暫し休憩。



この先は、アスファルトの林道で下り、トレイルランナーが結構なスピードでかっ飛んで降りていった。

この時程、トレランシューズで来れば良かったと後悔しながら、足首の部分を当たらないように足の甲だけで靴底を摺りながら進む。

終着点、西武秩父線「武蔵横手駅」。

足首が痛くて靴紐はこの状態で、電車に乗って帰宅。

脹脛が太くなり過ぎて、ハイカットのトレッキングシューズが合わないのか、慣れれば問題なくなるのか分りませんが、当分履いて山に登る気にはなれなくなりました。
- 関連記事
-
-
トレランについて「高尾山で見かけたとんでも実態」by 産経新聞net news 2014/04/29
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 子の権現(天龍寺)~吾野駅 2012/11/12
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 伊豆ヶ岳~天目指峠 2012/11/11
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 正丸駅~伊豆ヶ岳まで 2012/11/10
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 2012/11/09
-
奥武蔵自然道を行く 物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅 2012/10/01
-
奥武蔵自然道を行く 高麗川駅~巾着田~日和田山 2012/09/30
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 山頂到達 2012/09/20
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 続き 2012/09/19
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 2012/09/18
-
鎌倉トレラン~目的は紫陽花の写真だったが・・・ 2011/06/11
-
高尾山、城山、景信山ナイトトレイル 2010/09/05
-
大中寺の七不思議 2010/06/03
-
大平山、晃石山トレイル&ハイク vol.2 2010/05/29
-
大平山、晃石山トレイル&ハイク 2010/05/28
-
Category: 登山、トレッキング、トレイルラン
Published on: Mon, 01 2012 22:47
>金剛地えみさん
9/29だったので、もしかしたら物見山山頂から、追い抜いた集団がそうだったのかな~。
「年の瀬所沢」は仮装だよ・・・。