「磐梯山」は、活火山。
「猪苗代」側からの南の表磐梯から見る山体は整った形をしているように見えるが、北の裏磐梯から見ると、一変して山体崩壊の跡の荒々しい姿を見せてます。





「黄金清水」、この清水が冷たくておいしい。
ただ飲みすぎて帰りの下りでは、お腹が痛くなってしまった。

「天狗岩」付近ここから「渋谷登山道口」、「川上登山口」、「裏磐梯登山口」との合流点。


いままでほとんど人がいなかったのが、急に登山者が増えてきた。

「弘法清水小屋」、この先に「岡部小屋」。

「八方台登山口」とここで合流して頂上ルートへ。


この辺から雲がどんどん下から湧いてくるような感じ。


ここの頂上ルートは渋滞、「猪苗代ウルトラマラソン」Tシャツ着てたランナーとすれ違い、やはり同じ考えの方がいた。
声掛けようと思ったら、あっという間にすれ違い。

そしてやっと「磐梯山山頂」に到達。


正確な山頂ポイント。

山頂からの風景、雲が覆われてきたのでここから「猪苗代湖」の全景が見えず。




山頂にも小屋があって、飲物とか売っています。


山頂までは、4時間以上かかってお昼過ぎでしたので、昨日レース後に貰った「黄粉の餅」と菓子パンで昼食。
下りは同じルートを引き返したので、同じ光景。
上りよりは多少時間短縮できたが、下りもきつかった。
下りですっかりと足の爪をやられてしまい、今でもズキズキ痛む。
筋肉痛は直に回復しましたが、やはり登山には本格的なトレッキングシューズと下りに重宝しそうなストックが必要だとつくずく感じました。
やはり山はゆっくりと周りの景色を楽しみながら、歩くものだと認識した登山でした。
「猪苗代」側からの南の表磐梯から見る山体は整った形をしているように見えるが、北の裏磐梯から見ると、一変して山体崩壊の跡の荒々しい姿を見せてます。





「黄金清水」、この清水が冷たくておいしい。
ただ飲みすぎて帰りの下りでは、お腹が痛くなってしまった。

「天狗岩」付近ここから「渋谷登山道口」、「川上登山口」、「裏磐梯登山口」との合流点。


いままでほとんど人がいなかったのが、急に登山者が増えてきた。

「弘法清水小屋」、この先に「岡部小屋」。

「八方台登山口」とここで合流して頂上ルートへ。


この辺から雲がどんどん下から湧いてくるような感じ。


ここの頂上ルートは渋滞、「猪苗代ウルトラマラソン」Tシャツ着てたランナーとすれ違い、やはり同じ考えの方がいた。
声掛けようと思ったら、あっという間にすれ違い。

そしてやっと「磐梯山山頂」に到達。


正確な山頂ポイント。

山頂からの風景、雲が覆われてきたのでここから「猪苗代湖」の全景が見えず。




山頂にも小屋があって、飲物とか売っています。


山頂までは、4時間以上かかってお昼過ぎでしたので、昨日レース後に貰った「黄粉の餅」と菓子パンで昼食。
下りは同じルートを引き返したので、同じ光景。
上りよりは多少時間短縮できたが、下りもきつかった。
下りですっかりと足の爪をやられてしまい、今でもズキズキ痛む。
筋肉痛は直に回復しましたが、やはり登山には本格的なトレッキングシューズと下りに重宝しそうなストックが必要だとつくずく感じました。
やはり山はゆっくりと周りの景色を楽しみながら、歩くものだと認識した登山でした。
- 関連記事
-
-
トレランについて「高尾山で見かけたとんでも実態」by 産経新聞net news 2014/04/29
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 子の権現(天龍寺)~吾野駅 2012/11/12
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 伊豆ヶ岳~天目指峠 2012/11/11
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 正丸駅~伊豆ヶ岳まで 2012/11/10
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 2012/11/09
-
奥武蔵自然道を行く 物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅 2012/10/01
-
奥武蔵自然道を行く 高麗川駅~巾着田~日和田山 2012/09/30
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 山頂到達 2012/09/20
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 続き 2012/09/19
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 2012/09/18
-
鎌倉トレラン~目的は紫陽花の写真だったが・・・ 2011/06/11
-
高尾山、城山、景信山ナイトトレイル 2010/09/05
-
大中寺の七不思議 2010/06/03
-
大平山、晃石山トレイル&ハイク vol.2 2010/05/29
-
大平山、晃石山トレイル&ハイク 2010/05/28
-
Category: 登山、トレッキング、トレイルラン
Published on: Thu, 20 2012 23:56