この辺りまででブログで知り会った方、見ていますと言って声を掛けてくれた方、昨年も走っていて覚えていてくれた方、色々な方と話ながら走れるのがウルトラマラソンの醍醐味。
「会津レクリエーション公園」から湖沿いの道路に入ると、パタッと車がほとんどいなくなります。
後から来たと思ったら大会の関係者、応援の方の車のみ、昨年は震災後だったので特別かと思ったら、今年もまだ少なかった。
それでも昨年は全く見かけなかったが、湖水沿いのキャンプ場には何組かのテントを張ったキャンパー、日帰りのバーベキューを楽しむ方が来ていて、湖水浴がてらにキャンプをするならこのあたりは絶好の場所です。

20km地点。

昨年もこの辺では神秘的な景色が続いていたのが印象的。

湖沿いを走る、それもゆっくりとマイペースが最高に気持ちがいい。


「中田浜」ヨットハーバー。

この辺りのエイドでは、さらにゆっくりと休んでいるランナーも多い。

今回「おにぎり」がなかったような、その代りこの「お稲荷さん」がここ以外にもあり、合計何個食べたか・・・旨く思わず何個も口にしてしまった


ここで湖とは暫く分かれて山方面へ。

まず最初の本格的な山登り、暫くはゆっくり歩き。


山を下ると一面に稲穂が実っている田んぼが。

昨年も寄った湖沿いのトイレ。
キャンプ場とかもあるので、湖沿いは各所にトイレが完備されているので不便ではないので、何人か見かけましたが草むらに向かってはやめましょう

トイレ、結構きれいなのでついゆっくりと入っていたら、最初から一緒に走っていた「会社の同僚の奥さん」、今回初ウルトラというのでサポートのつもりで走っていたら、逆に追い越されてしまいました。

ここでも前を行く3人組みに声を掛けて、お互いに写真の取り合いっこ。

こうゆうことが自然に出来るのがウルトラマラソンなんですよ~。
後にそびえ立つ山、昨年てっきり迂回するのかと思ったら、右方向から一気に登っていきます。

そしてここからが本格的な、このコースでも一番きつい林道の登り。
ここからも大阪から来た年配の男性の方とず~っと話ながら、歩いて登っていたので全く苦にならなかった。

30km地点エイド、こんな山の中にあるエイドに救われます。
「きゅうり」が山のようにあり、味噌を付けて「もろきゅう」の食べ放題、他にもパンが3種類、そしてここにもお稲荷さが。

30km地点は、行けどもいけども山から抜け出せずメゲましたが、ゆっくりマイペースだったので体の疲れも出ず無難にこなせる事が出来ました。

まだまだ続きます・・・・・・。
「会津レクリエーション公園」から湖沿いの道路に入ると、パタッと車がほとんどいなくなります。
後から来たと思ったら大会の関係者、応援の方の車のみ、昨年は震災後だったので特別かと思ったら、今年もまだ少なかった。
それでも昨年は全く見かけなかったが、湖水沿いのキャンプ場には何組かのテントを張ったキャンパー、日帰りのバーベキューを楽しむ方が来ていて、湖水浴がてらにキャンプをするならこのあたりは絶好の場所です。

20km地点。

昨年もこの辺では神秘的な景色が続いていたのが印象的。

湖沿いを走る、それもゆっくりとマイペースが最高に気持ちがいい。


「中田浜」ヨットハーバー。

この辺りのエイドでは、さらにゆっくりと休んでいるランナーも多い。

今回「おにぎり」がなかったような、その代りこの「お稲荷さん」がここ以外にもあり、合計何個食べたか・・・旨く思わず何個も口にしてしまった



ここで湖とは暫く分かれて山方面へ。

まず最初の本格的な山登り、暫くはゆっくり歩き。


山を下ると一面に稲穂が実っている田んぼが。

昨年も寄った湖沿いのトイレ。
キャンプ場とかもあるので、湖沿いは各所にトイレが完備されているので不便ではないので、何人か見かけましたが草むらに向かってはやめましょう


トイレ、結構きれいなのでついゆっくりと入っていたら、最初から一緒に走っていた「会社の同僚の奥さん」、今回初ウルトラというのでサポートのつもりで走っていたら、逆に追い越されてしまいました。

ここでも前を行く3人組みに声を掛けて、お互いに写真の取り合いっこ。

こうゆうことが自然に出来るのがウルトラマラソンなんですよ~。
後にそびえ立つ山、昨年てっきり迂回するのかと思ったら、右方向から一気に登っていきます。

そしてここからが本格的な、このコースでも一番きつい林道の登り。
ここからも大阪から来た年配の男性の方とず~っと話ながら、歩いて登っていたので全く苦にならなかった。

30km地点エイド、こんな山の中にあるエイドに救われます。
「きゅうり」が山のようにあり、味噌を付けて「もろきゅう」の食べ放題、他にもパンが3種類、そしてここにもお稲荷さが。

30km地点は、行けどもいけども山から抜け出せずメゲましたが、ゆっくりマイペースだったので体の疲れも出ず無難にこなせる事が出来ました。

まだまだ続きます・・・・・・。
- 関連記事
-
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 40km地点~55km付近まで 2013/09/16
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 20km地点~40km地点付近まで 2013/09/15
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 前日受付~スタート~20km地点まで 2013/09/14
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 各駅停車で行って、各駅停車で走って、 2013/09/12
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 55km地点~ゴールまで 2012/09/16
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 40km地点~55km地点あたりまで 2012/09/15
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 40km地点あたりまで 2012/09/14
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 30km地点あたりまで 2012/09/13
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 20km地点付近まで 2012/09/12
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン スタートから 2012/09/11
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 充実の3日間 2012/09/10
-
今週末は「磐梯高原猪苗代ウルトラマラソン」 2012/09/06
-
今年も「磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン」にエントリー・・・。 2012/07/01
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン 前日,後日編 「ホテル リステル猪苗代」 2011/09/12
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン レースレポート編 40km~ゴール地点まで 2011/09/08
-
Category: 磐梯高原猪苗代ウルトラマラソン
Published on: Thu, 13 2012 22:15
>NICERUNtotoさん
やはり、後からだったのですでに食べつくされてしまったのかと思ってました~。