65kmコースは、ほぼ確実に「猪苗代湖」を1周廻ります。
面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位、1周の距離は、琵琶湖160km、霞ヶ浦84kmキロに次いで3番目に長い55kmだそうで、それにプラス10kmが今回のコースなので、確実に湖を1周廻れる「65kmコース」は絶対にお勧めのコースです。
今まで参加したレースでは、一番自然を満喫出来るレース。
前半は、この「磐梯山」が色々な角度から眺める事が出来る。

後からの太陽の光が走っているシルエットを、写し出していたので思わず


「世界のガラス館」~「野口英世記念館」の手前ではこんな地下道を通り。


2番目のエイド、5kmに一箇所は必ずあり、その他に地元の人が出してくれる給水所もあります。

「長浜」、大型スワンボートが停泊している。

「天鏡閣」に上がる最初の登り坂。
「登りは歩く」by「ウルトラおばさん」、「疲れる前に歩く、疲れてから歩くと復活出来ない」by「ガッチャごん」これが「ウルトラの鉄則」とウルトラの達人ふたりに教えられました。

この辺は、一瞬「猪苗代湖」から離れて山里の中にまぎれこんだ雰囲気ですが。

「安積流水十六橋」ここが入江になっていて湖沼と云う感じ。

「会津レクリエーション公園」。

ここにも本格的なエイドが、ウルトラではエイドでも皆のんびりと飲物を飲んだり、食べたり、そして必ずそこにいるスタッフ、ランナー同志声を掛けたり、話したりします。
これがウルトラならではの光景なんですよ~。

この辺は滅多に車も通らないのに、こんなに幅が広いしっかりした「歩道」が完備されてます。


続く・・・・・・。
面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位、1周の距離は、琵琶湖160km、霞ヶ浦84kmキロに次いで3番目に長い55kmだそうで、それにプラス10kmが今回のコースなので、確実に湖を1周廻れる「65kmコース」は絶対にお勧めのコースです。
今まで参加したレースでは、一番自然を満喫出来るレース。
前半は、この「磐梯山」が色々な角度から眺める事が出来る。

後からの太陽の光が走っているシルエットを、写し出していたので思わず



「世界のガラス館」~「野口英世記念館」の手前ではこんな地下道を通り。


2番目のエイド、5kmに一箇所は必ずあり、その他に地元の人が出してくれる給水所もあります。

「長浜」、大型スワンボートが停泊している。

「天鏡閣」に上がる最初の登り坂。
「登りは歩く」by「ウルトラおばさん」、「疲れる前に歩く、疲れてから歩くと復活出来ない」by「ガッチャごん」これが「ウルトラの鉄則」とウルトラの達人ふたりに教えられました。

この辺は、一瞬「猪苗代湖」から離れて山里の中にまぎれこんだ雰囲気ですが。

「安積流水十六橋」ここが入江になっていて湖沼と云う感じ。

「会津レクリエーション公園」。

ここにも本格的なエイドが、ウルトラではエイドでも皆のんびりと飲物を飲んだり、食べたり、そして必ずそこにいるスタッフ、ランナー同志声を掛けたり、話したりします。
これがウルトラならではの光景なんですよ~。

この辺は滅多に車も通らないのに、こんなに幅が広いしっかりした「歩道」が完備されてます。


続く・・・・・・。
- 関連記事
-
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 20km地点~40km地点付近まで 2013/09/15
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 前日受付~スタート~20km地点まで 2013/09/14
-
第8回磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン 各駅停車で行って、各駅停車で走って、 2013/09/12
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 55km地点~ゴールまで 2012/09/16
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 40km地点~55km地点あたりまで 2012/09/15
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 40km地点あたりまで 2012/09/14
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 30km地点あたりまで 2012/09/13
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 20km地点付近まで 2012/09/12
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン スタートから 2012/09/11
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 充実の3日間 2012/09/10
-
今週末は「磐梯高原猪苗代ウルトラマラソン」 2012/09/06
-
今年も「磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン」にエントリー・・・。 2012/07/01
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン 前日,後日編 「ホテル リステル猪苗代」 2011/09/12
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン レースレポート編 40km~ゴール地点まで 2011/09/08
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン レースレポート編 20km~40km地点まで 2011/09/07
-
Category: 磐梯高原猪苗代ウルトラマラソン
Published on: Wed, 12 2012 22:35
>NICERUNtotoさん
「登りは歩く」は完全にクセになってしまって、最近は普段の短いコース、練習でも抜けられなくなってしまった~。