水の中を歩く時の「負荷率」は、平地を歩く時の5倍はあるとのことですので、8kmといえどもフルマラソンに近い活動量が必要と言うことになります。
それでも支流の「内村川」から「依田川」を下るのは、水の流れに沿っていくのでまだ楽な方。
この日は天気が良く気温もぐんぐん上がってますが、山からの川の水が冷たくて最高に気持ちがいい


ここで川から上がりますが、上がる時も土手がぬかるんでるので慎重に上らないと滑ります。

「ベルパーク」という公園みたいな場所の東屋に「給水ポイント」が。
飲物は麦茶ですが、これがぎんぎんに冷えていて最高に旨い

思わず3杯飲んでしまった・・・。

ここで「ボドゥさん」と、ポーズがピッタリと合ってます。

そしてこれからが本格的な難関コース、「依田川」を上流に上ります。
川の流れに逆らっての上りは、山の登りよりキツイ。


こうゆう深みの場所でおそらく地元の少年達が飛び込みをしていて、この光景が田舎の川ならではの夏の風物詩。
子供の夏休みの楽しみな遊びの1つで、なんか懐かしく思い1回飛び込みをしたかった気持ちが・・・。
この辺からレンズに水滴が付いてます。

上りは思った以上になかなか進まない、昨年はこんなに流れが激しくなかった。
今年は豪雨の関係で水の量も多く、流れも激しいとの事。


この辺りから「すぐだしてGOコース」(4km)の方と続々とすれ違い。
この後「あかかずさん」とも。

又々「チェリーさん」その後ろに「ボドゥさん」。
このテトラポットを這い上がって、まさに「ファイト1発!リポビダンD」と言う感じがピッタリ


「文化会館」が見える場所、表面上は流れがゆるやかになっているが・・・。

前のヘルメット姿の方見れば分ると思いますが、全く背が立たない深み。
恐らく一番深い場所は、2m以上あったのでは、おまけに表面は穏やかだが水の中は流れが激しい、川で溺れるというのは恐らくこうゆう場所が長く続区場所。
案の定、「チェリーさん」と一緒に流され危うく溺れかける所、岸には消防団の方が紐で繋がった浮き輪を持ってフォロー。
浮き輪に掴まって難を逃れました。

これでも泳ぎは自信があった方で、ランニング暦よりスイミング暦の方が長く、先週も海に「シュノーケリング」に行ったりしているのですが、さすがにこの時は焦った。
ここではやはりいくらランニングの上級者でも泳げない、泳ぎに自信のない方はちょっと無理かも・・・。
今年はこの増水は予想外らしいので、来年はどうなっているか分りませんが・・・。
もう少し続きます・・・・・・。
- 関連記事
-
-
「第18回 信州爆水RUN in 依田川 」鉄人コース 下流~上流へ 2013/08/06
-
「第18回 信州爆水RUN in 依田川 」鉄人コース スタートから下流へ 2013/08/05
-
「第18回 信州爆水RUN in 依田川」鉄人コース 報告とスタートまで 2013/08/04
-
第17回信州爆水RUNin依田川 第二折り返し~「依田川」下り~ゴール 2012/08/09
-
第17回信州爆水RUNin依田川 第一折り返し~「依田川」逆流上り 2012/08/08
-
第17回信州爆水RUNin依田川 リバーイン 支流「内村川」 2012/08/06
-
第17回信州爆水RUNin依田川 スタートから 2012/08/05
-
第16回信州爆水RUNin依田川 vol.4 「ランアバウト・トライアル」 2011/08/10
-
第16回信州爆水RUNin依田川 vol.3 「大地を駆け抜け、川を潤す水を肌で感じる」 2011/08/09
-
第16回信州爆水RUNin依田川 vol.2 信州上田到着~スタート入水まで 2011/08/08
-
第16回信州爆水RUNin依田川 vol.1 2011/08/07
-
>ウルトラおばさんさん
水泳用のゴーグルしておおけば大丈夫ですよ~。
後はいくら走力があっても、少しは泳げないとダメ・・・。