「走水」は「古事記」や「日本書紀」にも出てくる地名で、古くは馳水とも書き、足柄峠を越えて相模の国に入った古代東海道は、鎌倉を経て走水に至り、ここから海路をたどって上総の国へ通じていた地名です。
ランニングをするにはピッタリな地名。

「走水水源地」の湧水。
丁度いい水飲み場、夏場は頭からこの水を掛ければ気持ち良さそう。


ここから眺める夕陽がうそうで、雲がない時は「富士山」まで見えるとのこと。


「走水小学校」の遥か先にまだ「猿島」が見える。

「走水漁港」。
このワカメが干している光景を見ると、ここは横須賀市なの~というローカルな漁村という感じ。


ここから「観音先ボードウォーク」が整備されています。

こんな感じの海沿いのウッドデッキの散歩道が続いている。


この透明度は、とても東京湾の海とは思えない程。




「観音崎」。

ここにもテント、タープを張ってバーベキューを楽しんでいる家族連れ、グループが多かった。

子供の磯遊びにも最適。


そしてせっかくここまで来たのだから、灯台まで。

ランニングをするにはピッタリな地名。

「走水水源地」の湧水。
丁度いい水飲み場、夏場は頭からこの水を掛ければ気持ち良さそう。


ここから眺める夕陽がうそうで、雲がない時は「富士山」まで見えるとのこと。


「走水小学校」の遥か先にまだ「猿島」が見える。

「走水漁港」。
このワカメが干している光景を見ると、ここは横須賀市なの~というローカルな漁村という感じ。


ここから「観音先ボードウォーク」が整備されています。

こんな感じの海沿いのウッドデッキの散歩道が続いている。


この透明度は、とても東京湾の海とは思えない程。




「観音崎」。

ここにもテント、タープを張ってバーベキューを楽しんでいる家族連れ、グループが多かった。

子供の磯遊びにも最適。


そしてせっかくここまで来たのだから、灯台まで。

Category: 日本列島シーサイドラン&ウォーク
Published on: Fri, 06 2012 22:38