「トレニック」とは・・・。
「トレイルラン」と「ピクニック」を合わせたものと言うことで、どっちかと言うと「ピクニック」的要素が強いのかなと思い、それもin「越生」とあるので、越生周辺の里山、山も少し走るのかなというレースかなと思いエントリーしてしまいました。
なんせ第1回の大会なので、走った方のコースレポートもないので・・・。
先週の「武甲山トレイルラン」に参加して、翌週もなのですがこの時期、埼玉県内でのレースがほとんどなく、「新緑」を目当てに山に目が行ってしまったもので。
そして2週間ぐらい前に来た案内書を見てビックリ。
完全にトレイルランでした。
30kmと40kmコースがあったが、思い切って40kmにエントリーしてしまったので、完全に「ロングトレイル」。
そう言えば「マラニック」と言う「マラソン」と「ピクニック」を結びつけたものもあるが、あの有名な「萩往還マラニック」、「水の都大阪ウルトラマラニック100km」とか、ロングのレースのタイトルに付いているようです。
なので「トレイルラン」のロング走、今迄トレイルランはほとんどが20km前後だったので、先週初めてトレイルランで27km経験したばかりなのに、いきなり40kmはないですよね~。
トレイルランは、ロードの2倍近いのと同じと思っていたのでほぼウルトラレースと同じでした。
先週もぎりぎりでしたが、本日も「埼京線」が上下止まっているとの案内で、わざわざ「朝霞台」まで行って「東武東上線」で「坂戸」経由。
8時スタートで受付は、ぎりぎり15分前。
40kmコースはそんなに人数が多くなかったが、見るからに完全なトレイルランナーの強者揃い。

女性ランナーは15名ぐらい。全員で120名ぐらい。


制限時間が10時間で、途中2箇所関門はあるが18時までにゴールすればいいとの事。
だがほとんどのランアナーがスタート直後から、フルスピードでカッ飛んでいきました。

朝から雨が降っていたのもスタートから直に上がってました。

レースレポートは続きます・・・・・・。
ちなみに自分がこのブログのタイトルネームにしているのが「トランニング」。
旅とランニングをコラボしたもの、「旅ラン」とも言いますが・・・。
「トレイルラン」と「ピクニック」を合わせたものと言うことで、どっちかと言うと「ピクニック」的要素が強いのかなと思い、それもin「越生」とあるので、越生周辺の里山、山も少し走るのかなというレースかなと思いエントリーしてしまいました。
なんせ第1回の大会なので、走った方のコースレポートもないので・・・。
先週の「武甲山トレイルラン」に参加して、翌週もなのですがこの時期、埼玉県内でのレースがほとんどなく、「新緑」を目当てに山に目が行ってしまったもので。
そして2週間ぐらい前に来た案内書を見てビックリ。
完全にトレイルランでした。
30kmと40kmコースがあったが、思い切って40kmにエントリーしてしまったので、完全に「ロングトレイル」。
そう言えば「マラニック」と言う「マラソン」と「ピクニック」を結びつけたものもあるが、あの有名な「萩往還マラニック」、「水の都大阪ウルトラマラニック100km」とか、ロングのレースのタイトルに付いているようです。
なので「トレイルラン」のロング走、今迄トレイルランはほとんどが20km前後だったので、先週初めてトレイルランで27km経験したばかりなのに、いきなり40kmはないですよね~。
トレイルランは、ロードの2倍近いのと同じと思っていたのでほぼウルトラレースと同じでした。
先週もぎりぎりでしたが、本日も「埼京線」が上下止まっているとの案内で、わざわざ「朝霞台」まで行って「東武東上線」で「坂戸」経由。
8時スタートで受付は、ぎりぎり15分前。
40kmコースはそんなに人数が多くなかったが、見るからに完全なトレイルランナーの強者揃い。

女性ランナーは15名ぐらい。全員で120名ぐらい。


制限時間が10時間で、途中2箇所関門はあるが18時までにゴールすればいいとの事。
だがほとんどのランアナーがスタート直後から、フルスピードでカッ飛んでいきました。

朝から雨が降っていたのもスタートから直に上がってました。

レースレポートは続きます・・・・・・。
ちなみに自分がこのブログのタイトルネームにしているのが「トランニング」。
旅とランニングをコラボしたもの、「旅ラン」とも言いますが・・・。
Category: トレニックワールドin越生
Published on: Sun, 17 2012 21:50
>ウルトラおばさんさん
なんせトレランの強者揃いばかりなので、恐らく最後までそのペースだったのでは・・・。
山の40kmレースは完全なるウルトラレースでした!!