本部半島の西の先端、海洋博公園の先、「沖縄美ら海水族館」には大抵の人が行くでしょうが、ここまで来る人はあまりいないようです。
今回は以前家族で「美ら海水族館」さらに手前にある「硫宮城蝶園」まで行ったので、今回はここ「備瀬のフク木並木」のみ。
台風が多い沖縄,海岸に近いこの集落では、フク木は頼りになる防風林として人々を台風から守り続けてきた。約250戸ある家々のほとんどに繁茂した濃緑の葉を見ることができ、その数は数千本に及ぶとみられるとの事。
少しの時間で見ることが出来ると思ったらとんでもない。
逆に時間が足りなく、もう少しゆっくりと散策したかった。
又訪れる時には、ここに1泊してもっとのんびりとした雰囲気を味わいたかった。
ここは画像を見て戴ければ何も説明いらず・・・。
村の入口のスペースの広い場所に車を駐車出来ます。

今だに道路は、アスファルトでなく、ここが中心地。



















今回は以前家族で「美ら海水族館」さらに手前にある「硫宮城蝶園」まで行ったので、今回はここ「備瀬のフク木並木」のみ。
台風が多い沖縄,海岸に近いこの集落では、フク木は頼りになる防風林として人々を台風から守り続けてきた。約250戸ある家々のほとんどに繁茂した濃緑の葉を見ることができ、その数は数千本に及ぶとみられるとの事。
少しの時間で見ることが出来ると思ったらとんでもない。
逆に時間が足りなく、もう少しゆっくりと散策したかった。
又訪れる時には、ここに1泊してもっとのんびりとした雰囲気を味わいたかった。
ここは画像を見て戴ければ何も説明いらず・・・。
村の入口のスペースの広い場所に車を駐車出来ます。

今だに道路は、アスファルトでなく、ここが中心地。



















- 関連記事
-
-
沖縄本島の旅 「ハイビスカス」 2014/02/17
-
沖縄本島の旅 ブセナ海中公園 2014/02/16
-
沖縄本島の旅 本部半島~瀬底島 2014/02/15
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 備瀬からの「伊江島」 2012/06/09
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 「備瀬崎の海」 2012/06/08
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部半島 「備瀬のフク木並木」 続き 2012/05/27
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部半島 「備瀬のフク木並木」 2012/05/26
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部半島 「今帰仁(なきじん)城跡」 2012/05/25
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部 「運天港」 「ワルミ大橋」 2012/03/09
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部 再び「古宇利大橋」 2012/02/23
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部 「古宇利島」 2012/02/22
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 本部 「古宇利大橋」 2012/02/17
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 北部 「塩谷湾」、「屋我地大橋」 2012/02/16
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 北部 「茅打ちバンダ」 2012/02/14
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 北部 本島最北端 「辺戸岬」 続き 2012/02/13
-
Category: 2011 沖縄の旅
Published on: Sat, 26 2012 23:43