「春日部大凧マラソン」走ってきました。
昨年は震災の影響で中止でしたので2年ぶり今年で4回目の参加。
今思い出したら一番最初に参加した時は、まだ「春日部大凧マラソン」でなく「庄和町大凧マラソン」だったな~と。
その時と会場、コースも全く変わらないが走っている人は増えて、年々数が多くなっています。
そして今迄の3回は天気が良く、GWでも真夏並みのそれも半端ない暑さでしたが、本日は昨日の大雨に引き続き朝からまだ降っています。

スタートも10時7分と相変わらず中途半端な時間で、いまや「春日部市」は「さいたま市」隣なので家を8時過ぎに出れば間に合いますが、東武野田線の「南桜井駅」の混雑ぶりがすごい。
9時過ぎには受付を終了しましたが・・・。

天気が良ければ毎年会場の「庄和総合公園」の芝生の上にシートを敷いている方が多かったのが、一時的に雨は止んだが下が水でビッチョリなので、皆体育館に行きます。
体育館に入るだけで長~い行列。
やっと荷物を置く僅かな隙間を見つけ、着替え、ゼッケンを付けてから今度はトイレ(小でも)すごい行列。
マラソンレースは、雨の日にどれだけ問題なく収容できるスペースがある、なしで多少評価が違ってきてしまうのかな~と。
その点、3月の「さいたまシティマラソン」は「さいたまスーパーアリーナ」が会場だったので、雨の日でも全く問題ないと思った次第でした。
この画像はスタート間際だったのでかなり落ちついています。

前は自己申告のtime別の看板ごとだったが、今年からは事前にエントリーの際の申告別のゾーンスタート。

スタート時に一番初期の<LSDTシャツ>を着た、「onestaさん」と会い一緒にユックリと10km地点までは話ながらのラン。

前の方には、<いんちきTシャツ>着た「metabonさん」、<きのこ(白鳥がいなくて寂しがってた)>の
「もりたかさん」、同じレースで一緒に走るのは久々の「エド吉さん」、ピンクのランドレが目立っていた「yukichanさん」。

「東武野田線」沿い。


そしてこのレースの名物の1つ「踏み切り渡り」、今迄1回もここで引っかかったことがないが、最初スタート時間を中途ハンパな時間にしているのも、この「踏み切り渡り」の関係と聞いていたが、この時間でも15分に1本、それに上下線あるのだからこれだけの人数が渡るのに絶対に引っかかると思うのだが。

そして相変わらず狭い住宅街のロード。


給水所は適度にありましたが、スポドリが置いてあるのは二ヶ所のみあとは水だけ。

そして2番目の名物場所、「3車線」ランニングコース。
この道を折り返してから、上の「江戸川」の土手沿いのコースを上流沿いに進むので、応援するのは狭い場所ですが、同じランナーを3回見る事が出来ます。


ここでいつもだったら相当前にいる「わたわたさん」に、声を掛けられ抜かれる。

江戸川の堤の上に来たら、昨日の雨の影響で川が大変なことになっていました。
そして残念な事に、ここでコンパクトデジカメの電池切れ。
江戸川の光景を撮りたくて何度も一旦OFFにして、ONにしてからシャッター押したがダメでした。
その前に「onestaさん」とカメラのバッテリーの話をしながら走っていた傍から。
考えてみれば「富士五湖」の時に入れたままで交換していなかった。
「富士五湖ウルトラ」をまだ引きずっているわけではないのですが、この日はそのTシャツを着て。
そしたら「参加されてまだそんなに経ってないのに走っているんですか?」と他のランナーから声を掛けられ、(途中で収容されましたとは返事が出来ませんでしたが・・・)
他にもこのTシャツ着て走っている方を見つけて一言声を掛けさせてもらいました。

で、画像がないと自分の場合文章力がないので今回のレポはこれで終了します。
この後の「江戸川」沿いからゴールにかけてのコースは過去レポを参考にしてください。
後半は、走りに徹底して前半よりもあきらかにペースアップしたつもりでしたが、此処最近のウルトラペースからどうしても脱却できずに結果は、2時間8分8秒。
ゴール間際にサプライズの「のぶ子」の応援にはビックリ、あれは最後にパワーがでますな~。
ハーフの距離では全く疲れとかの影響は出ないのですが、以前2時間を楽に切って走っていた頃にはとても戻れないようです。
レース後は、metabonさん、もりたかさん、yukichanさんと4人で「春日部駅」に移動して、「湯楽の里」にて一風呂浴びて、駅前の居酒屋で打ち上げをしてから帰りました。
すでに家族には相手にしてもらえないGWの一時を楽しく過ごさせて頂きました。
昨年は震災の影響で中止でしたので2年ぶり今年で4回目の参加。
今思い出したら一番最初に参加した時は、まだ「春日部大凧マラソン」でなく「庄和町大凧マラソン」だったな~と。
その時と会場、コースも全く変わらないが走っている人は増えて、年々数が多くなっています。
そして今迄の3回は天気が良く、GWでも真夏並みのそれも半端ない暑さでしたが、本日は昨日の大雨に引き続き朝からまだ降っています。

スタートも10時7分と相変わらず中途半端な時間で、いまや「春日部市」は「さいたま市」隣なので家を8時過ぎに出れば間に合いますが、東武野田線の「南桜井駅」の混雑ぶりがすごい。
9時過ぎには受付を終了しましたが・・・。

天気が良ければ毎年会場の「庄和総合公園」の芝生の上にシートを敷いている方が多かったのが、一時的に雨は止んだが下が水でビッチョリなので、皆体育館に行きます。
体育館に入るだけで長~い行列。
やっと荷物を置く僅かな隙間を見つけ、着替え、ゼッケンを付けてから今度はトイレ(小でも)すごい行列。
マラソンレースは、雨の日にどれだけ問題なく収容できるスペースがある、なしで多少評価が違ってきてしまうのかな~と。
その点、3月の「さいたまシティマラソン」は「さいたまスーパーアリーナ」が会場だったので、雨の日でも全く問題ないと思った次第でした。
この画像はスタート間際だったのでかなり落ちついています。

前は自己申告のtime別の看板ごとだったが、今年からは事前にエントリーの際の申告別のゾーンスタート。

スタート時に一番初期の<LSDTシャツ>を着た、「onestaさん」と会い一緒にユックリと10km地点までは話ながらのラン。

前の方には、<いんちきTシャツ>着た「metabonさん」、<きのこ(白鳥がいなくて寂しがってた)>の
「もりたかさん」、同じレースで一緒に走るのは久々の「エド吉さん」、ピンクのランドレが目立っていた「yukichanさん」。

「東武野田線」沿い。


そしてこのレースの名物の1つ「踏み切り渡り」、今迄1回もここで引っかかったことがないが、最初スタート時間を中途ハンパな時間にしているのも、この「踏み切り渡り」の関係と聞いていたが、この時間でも15分に1本、それに上下線あるのだからこれだけの人数が渡るのに絶対に引っかかると思うのだが。

そして相変わらず狭い住宅街のロード。


給水所は適度にありましたが、スポドリが置いてあるのは二ヶ所のみあとは水だけ。

そして2番目の名物場所、「3車線」ランニングコース。
この道を折り返してから、上の「江戸川」の土手沿いのコースを上流沿いに進むので、応援するのは狭い場所ですが、同じランナーを3回見る事が出来ます。


ここでいつもだったら相当前にいる「わたわたさん」に、声を掛けられ抜かれる。

江戸川の堤の上に来たら、昨日の雨の影響で川が大変なことになっていました。
そして残念な事に、ここでコンパクトデジカメの電池切れ。
江戸川の光景を撮りたくて何度も一旦OFFにして、ONにしてからシャッター押したがダメでした。
その前に「onestaさん」とカメラのバッテリーの話をしながら走っていた傍から。
考えてみれば「富士五湖」の時に入れたままで交換していなかった。
「富士五湖ウルトラ」をまだ引きずっているわけではないのですが、この日はそのTシャツを着て。
そしたら「参加されてまだそんなに経ってないのに走っているんですか?」と他のランナーから声を掛けられ、(途中で収容されましたとは返事が出来ませんでしたが・・・)
他にもこのTシャツ着て走っている方を見つけて一言声を掛けさせてもらいました。

で、画像がないと自分の場合文章力がないので今回のレポはこれで終了します。
この後の「江戸川」沿いからゴールにかけてのコースは過去レポを参考にしてください。
後半は、走りに徹底して前半よりもあきらかにペースアップしたつもりでしたが、此処最近のウルトラペースからどうしても脱却できずに結果は、2時間8分8秒。
ゴール間際にサプライズの「のぶ子」の応援にはビックリ、あれは最後にパワーがでますな~。
ハーフの距離では全く疲れとかの影響は出ないのですが、以前2時間を楽に切って走っていた頃にはとても戻れないようです。
レース後は、metabonさん、もりたかさん、yukichanさんと4人で「春日部駅」に移動して、「湯楽の里」にて一風呂浴びて、駅前の居酒屋で打ち上げをしてから帰りました。
すでに家族には相手にしてもらえないGWの一時を楽しく過ごさせて頂きました。
- 関連記事
-
-
春日部大凧マラソンのアフターは・・・「牛島の藤」 2014/05/05
-
第26回春日部大凧マラソン 2014/05/04
-
「第25回春日部大凧マラソン」 ゴールまで一気に!! 2013/05/06
-
「第25回春日部大凧マラソン」 偽川内騒動およびスタートから 2013/05/05
-
「第25回春日部大凧マラソン」 スタートまで 2013/05/04
-
第24回春日部大凧マラソン 2012/05/04
-
第22回 春日部大凧マラソン 2010/05/04
-
第21回春日部大凧マラソン 2 2009/05/05
-
第21回春日部大凧マラソン 2009/05/04
-
Category: 春日部大凧マラソン
Published on: Fri, 04 2012 23:38
>のぶさん
最後のサプライズありがとうございました!
最近一緒に走る機会が少なくなってしまったので、是非今度一緒しましょう。