まだ「富士五湖ウルトラマラソン」引きずっている訳ではないのですが、レース翌日せっかく休みを取ったのに朝からずっ~と雨。
富士山も見えないので、朝のうちは温泉でも入って少しゆっくりしていたのですが、「河口湖駅」までの送迎バスに乗せてもらい、そのまま「富士急行線」で「大月」まで向かいました。
この「富士急行線」、「フジサン特急」とかの車両もありますが、その他に快速、普通列車に色々な車両があり楽しめます。
この他に、行きに乗ってきたJRの相互乗り入れの車両も。
「トーマス電車」。


「富士登山電車」。


そして各停車駅にも特徴があり、ちょうどこの時は桜が各駅でちょうど見頃。






そして「大月駅」に着いてそのままJR線に乗り換えて帰るつもりでしたが、この時一瞬雨が止んでいたので駅から、そして電車の中からも見えていて以前から気になっていた「岩殿山」へ。
ちょうど桜もいい感じのようで、前日完走できなかった腹いせもあり、この時は足の筋肉痛も感じなかったので、往復約90分ぐらいのゆるやかなトレッキングを楽しんできました。
大きな荷物は駅のコインロッカーに預けて、こんな感じの横丁を通り。


「岩殿山」は「岩殿城」跡にもなっていた山城。

大月の町並み。

下のには「中央道」が。

「岩殿城」は戦国時代の武田家の小山田氏によって築かれた城で、さすがにこの城を落とすのはしんどいと思ったら、最後の城代「小山田信茂」は「武田信玄」には忠節を誓っていたが、「武田勝頼」が織田軍勢に攻められていた時に裏切りをして、武田家滅亡の原因を作った。
ただその後に信長の命により処刑されてしまったとの事。


「岩殿城」が「ふれあいの館」として復元されています。

ただ月曜はちょうど休館日。







上に行くにしたがいだんだん険しくなってきます。

ここが「岩殿山山頂」。




山頂の桜は満開だったが、完全にガスッてきてきたが、こんな感じもいい。



「本丸跡」。

下りはトレランにいいコースも、雨が降っていたので結構滑ります。


同じコースを下りましたが、横にずれると「稚児落とし」、「兜岩」とかの名所もあるので又来た時は。




富士山も見えないので、朝のうちは温泉でも入って少しゆっくりしていたのですが、「河口湖駅」までの送迎バスに乗せてもらい、そのまま「富士急行線」で「大月」まで向かいました。
この「富士急行線」、「フジサン特急」とかの車両もありますが、その他に快速、普通列車に色々な車両があり楽しめます。
この他に、行きに乗ってきたJRの相互乗り入れの車両も。
「トーマス電車」。


「富士登山電車」。


そして各停車駅にも特徴があり、ちょうどこの時は桜が各駅でちょうど見頃。






そして「大月駅」に着いてそのままJR線に乗り換えて帰るつもりでしたが、この時一瞬雨が止んでいたので駅から、そして電車の中からも見えていて以前から気になっていた「岩殿山」へ。
ちょうど桜もいい感じのようで、前日完走できなかった腹いせもあり、この時は足の筋肉痛も感じなかったので、往復約90分ぐらいのゆるやかなトレッキングを楽しんできました。
大きな荷物は駅のコインロッカーに預けて、こんな感じの横丁を通り。


「岩殿山」は「岩殿城」跡にもなっていた山城。

大月の町並み。

下のには「中央道」が。

「岩殿城」は戦国時代の武田家の小山田氏によって築かれた城で、さすがにこの城を落とすのはしんどいと思ったら、最後の城代「小山田信茂」は「武田信玄」には忠節を誓っていたが、「武田勝頼」が織田軍勢に攻められていた時に裏切りをして、武田家滅亡の原因を作った。
ただその後に信長の命により処刑されてしまったとの事。


「岩殿城」が「ふれあいの館」として復元されています。

ただ月曜はちょうど休館日。







上に行くにしたがいだんだん険しくなってきます。

ここが「岩殿山山頂」。




山頂の桜は満開だったが、完全にガスッてきてきたが、こんな感じもいい。



「本丸跡」。

下りはトレランにいいコースも、雨が降っていたので結構滑ります。


同じコースを下りましたが、横にずれると「稚児落とし」、「兜岩」とかの名所もあるので又来た時は。




- 関連記事
-
-
この時期ランニング、ウォーキングをする「ソーシャル ディスタンス」のマナーは!! 2020/04/22
-
「幸手権現堂桜堤」~「行幸湖」~「中川」沿いを桜、菜の花を見ながらの桜ウォーク!! 2020/03/30
-
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)咲く「巾着田(きんちゃくだ)」へ 2012/09/29
-
「堀切菖蒲園」 花菖蒲 続き 2012/06/25
-
「堀切菖蒲園」 花菖蒲 2012/06/24
-
富士急行線沿線の風景と大月の「岩殿山」 2012/05/03
-
見沼代用水西の 「花筏」 2012/04/17
-
桜の風景 「靖国神社」 2012/04/16
-
桜の風景 「千鳥ケ淵緑道」 2012/04/15
-
桜花見ラン 「見沼代用水東」 沿い 2012/04/15
-
桜花見ラン 「見沼通船堀」~「見沼代用水東」 東沼神社まで 2012/04/14
-
桜花見ラン 「見沼代用水西」 沿い~「見沼通船堀」まで 2012/04/13
-
桜花見ラン 「見沼代用水西」 沿い 2012/04/12
-
桜花見ラン、「大宮公園第二」、「大和田貯水池」 2012/04/11
-
桜花見ラン、「大宮公園」 枝垂れ桜、ボート池、 2012/04/09
-
Category: 旅ラン,旅ウォーク
Published on: Thu, 03 2012 19:55
>いくみんさん
ここ「岩殿山」からさらに絶景の場所があって再び「大月」に戻るルートがあるようで、今度是非行きたいですね~。