レースレポはとっくに終わったのですが、途中で強制収容されてしまったので(100km走っていたら誰が何といおうと10話ぐらいまでアップしてたと思うのですが・・・)。
実はレース後もう100kmは無理かな~と思い、せいぜい60km~70kmまでどまりかなと思っていたところ、100km初挑戦で完走出来なかった事は、そんなに気にすることではなく他のウルトラランナーも通ってきている道のようです。
先日Junhさんのブログ読んで感激しました。
「2003年に初めてウルトラにチャレンジした。それから10年経って、制限時間14時間の100キロのレースで初めてゴールできた!ここまで、長く時間がかかっだけに、本当に嬉しい。」
今回レース中にお会いすることが出来ませんでしたが、事前にもコメントとか貰い参考にさせて戴きました。
そしてこれから何年かかってもいいので再度必ず挑戦します
なので「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」の所以でしょう。
そして今回70km近く走って、バスで会場に戻ってから、その夜、翌日体が全くなんともなかった(多少足の筋肉痛はありましたが)、ここの処「青梅」含めフル以上走った後の何ともいえない気分が悪くなる事が全くなかったのです。
もっとも準備をしていた、「ロキソニン」、「ガスター10」、他の胃腸薬、アミノバイタル等持っていたが、前半は出来る限り摂らないで後半に服用しようと思っていたので、全く服用しませんでした。
レース中もエイドでは飲物以外では、おにぎり1つとうどん1杯のみ。
レース後はいつもあまり食欲が湧かなかったのに、お腹が減ってしまいホテルに戻ってたらふくバッフェ料理の夕食を食べ、翌日の朝食も同じくガッツリと頂きました。
今回宿泊したのは河口湖畔。



天気は良くなかったが、河口湖の桜はほぼ満開。




昨年は前泊は富士吉田、後泊はこの「ホテルルートイン河口湖」でしたが、今年はここに2連泊。
1泊朝食付きで5900円x2泊でした。
月曜も有休を取得。

温泉の大浴場もあり、前日も、レース後は夜2回、朝2回入って足の筋肉を温泉に浸かって揉み解したおかげか、体の疲れがすっかりと取れました。
シングル部屋は山沿いで眺めは全くですが、ビジネスホテルより部屋も広め、ベッドもクイーンサイズ。

後泊はこのベッドで、10時間近くぐっすりと・・・。

そしてこの案内通り、当日朝の会場までコースごとの送迎バスもあり、終了後も1時間ごとに。
大会翌日も河口湖駅までの送迎の案内も。

ロビーには無料のPC,コーヒーサーバーもあります。

当日は朝早いので朝食は食べれないので前日に「ローソン」まで買出し。

前日の夜は「サラダスパゲッティ」、「ツナおにぎり」のみ。

これがレース後食べた夕食のバッフェ料理 1500円。
カニ食べ放題。

サラダ、メイン、デザート、ソフトドリンクも飲み放題。

レース後は外に出て食べる気にもならないのでここで正解でした。
夕食後に風呂に行った時、体重計に乗ったらレース後は減っていた体重がみごと戻っていた。

朝食もバッフェ料理(これは宿泊代に含んでます)、バッチリ、ガッツリと頂きました。


大会翌日(月曜)は朝から雨。
富士山はすっかり厚い雲に覆われてしまい全く見る事が出来ず。


前日はランナーの方の宿泊がほとんどだったようですが(もっともスタート時間が早いので)、後泊している方は、前日の半分以下になったようで変わりにチャイニーズ系の団体ツアー客が、どっと押し寄せてきました。
今やどのホテルも日本人相手だけではダメなようです。
ホテルにもチャイニーズスタッフの方がいました。

前泊はあたりまえ(ま~ぁ中には車で来て、少し仮眠してスタートを向かえ、ゴール後にそのまま運転して帰るつわものもいますが)でしょうが、走っている途中でも終わったら直寝れるという安心感があり、気分的に全く違う後泊、ウルトラマラソンでは、その後の回復にも必要かと思います。
実はレース後もう100kmは無理かな~と思い、せいぜい60km~70kmまでどまりかなと思っていたところ、100km初挑戦で完走出来なかった事は、そんなに気にすることではなく他のウルトラランナーも通ってきている道のようです。
先日Junhさんのブログ読んで感激しました。
「2003年に初めてウルトラにチャレンジした。それから10年経って、制限時間14時間の100キロのレースで初めてゴールできた!ここまで、長く時間がかかっだけに、本当に嬉しい。」
今回レース中にお会いすることが出来ませんでしたが、事前にもコメントとか貰い参考にさせて戴きました。
そしてこれから何年かかってもいいので再度必ず挑戦します

なので「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」の所以でしょう。
そして今回70km近く走って、バスで会場に戻ってから、その夜、翌日体が全くなんともなかった(多少足の筋肉痛はありましたが)、ここの処「青梅」含めフル以上走った後の何ともいえない気分が悪くなる事が全くなかったのです。
もっとも準備をしていた、「ロキソニン」、「ガスター10」、他の胃腸薬、アミノバイタル等持っていたが、前半は出来る限り摂らないで後半に服用しようと思っていたので、全く服用しませんでした。
レース中もエイドでは飲物以外では、おにぎり1つとうどん1杯のみ。
レース後はいつもあまり食欲が湧かなかったのに、お腹が減ってしまいホテルに戻ってたらふくバッフェ料理の夕食を食べ、翌日の朝食も同じくガッツリと頂きました。
今回宿泊したのは河口湖畔。



天気は良くなかったが、河口湖の桜はほぼ満開。




昨年は前泊は富士吉田、後泊はこの「ホテルルートイン河口湖」でしたが、今年はここに2連泊。
1泊朝食付きで5900円x2泊でした。
月曜も有休を取得。

温泉の大浴場もあり、前日も、レース後は夜2回、朝2回入って足の筋肉を温泉に浸かって揉み解したおかげか、体の疲れがすっかりと取れました。
シングル部屋は山沿いで眺めは全くですが、ビジネスホテルより部屋も広め、ベッドもクイーンサイズ。

後泊はこのベッドで、10時間近くぐっすりと・・・。

そしてこの案内通り、当日朝の会場までコースごとの送迎バスもあり、終了後も1時間ごとに。
大会翌日も河口湖駅までの送迎の案内も。

ロビーには無料のPC,コーヒーサーバーもあります。

当日は朝早いので朝食は食べれないので前日に「ローソン」まで買出し。

前日の夜は「サラダスパゲッティ」、「ツナおにぎり」のみ。

これがレース後食べた夕食のバッフェ料理 1500円。
カニ食べ放題。

サラダ、メイン、デザート、ソフトドリンクも飲み放題。

レース後は外に出て食べる気にもならないのでここで正解でした。
夕食後に風呂に行った時、体重計に乗ったらレース後は減っていた体重がみごと戻っていた。

朝食もバッフェ料理(これは宿泊代に含んでます)、バッチリ、ガッツリと頂きました。


大会翌日(月曜)は朝から雨。
富士山はすっかり厚い雲に覆われてしまい全く見る事が出来ず。


前日はランナーの方の宿泊がほとんどだったようですが(もっともスタート時間が早いので)、後泊している方は、前日の半分以下になったようで変わりにチャイニーズ系の団体ツアー客が、どっと押し寄せてきました。
今やどのホテルも日本人相手だけではダメなようです。
ホテルにもチャイニーズスタッフの方がいました。

前泊はあたりまえ(ま~ぁ中には車で来て、少し仮眠してスタートを向かえ、ゴール後にそのまま運転して帰るつわものもいますが)でしょうが、走っている途中でも終わったら直寝れるという安心感があり、気分的に全く違う後泊、ウルトラマラソンでは、その後の回復にも必要かと思います。
- 関連記事
-
-
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 前泊後泊の勧め 2012/05/02
-
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 前日 「忍野八海」 2012/04/30
-
「22thチャレンジ富士五湖」100km 「西湖」~「精進湖」~「本栖湖駐車場」~「北麓公園」 2012/04/28
-
「22thチャレンジ富士五湖」100km 「忍野八海」~「富士吉田」~「河口湖」50km地点まで 2012/04/27
-
「22thチャレンジ富士五湖」100km 「山中湖沿岸」~30km地点まで 2012/04/26
-
「22thチャレンジ富士五湖」100km スタート~「山中湖」 2012/04/24
-
「22thチャレンジ富士五湖」100km まずはハイライト 2012/04/23
-
いよいよ 「富士五湖ウルトラマラソン100km」 事前準備その2 2012/04/20
-
いよいよ 「富士五湖ウルトラマラソン100km」 が・・・。 2012/04/19
-
21thチャレンジ富士五湖 後泊 河口湖畔 2011/05/08
-
21thチャレンジ富士五湖 前日 忍野八海散策 2011/05/07
-
21thチャレンジ富士五湖 精進湖~本栖湖県営駐車場~ゴール vol.4 2011/05/05
-
21thチャレンジ富士五湖 河口湖~西湖~精進湖 vol.3 2011/05/04
-
21thチャレンジ富士五湖 スタート~河口湖 vol.2 2011/05/03
-
21thチャレンジ富士五湖 完走は出来たのですが・・・ vol.1 2011/05/01
-
Category: チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
Published on: Wed, 02 2012 23:07
>ウルトラおばさんさん
今回途中で気持ち悪くなるのがイヤで、どうしても飲まなかったのが敗因でしょうか。
その代わりレース後は食欲が湧いてきて歯止めが利かなかった・・・。