「鉄剣マラソン」最後のレポです。
今迄色々なレースに参加してきましたが、名所旧跡の中を走るマラソンレースは初めてで、「さきたま古墳公園」の敷地内をくまなく走るコース。
それも交通規制されていますので、日曜の午前中にも関わらず見学に来ている方も少なく、レースの為にこの
古墳公園をほぼ貸切状態にしてしまうのですから、行田市の力の入れようがすごいです。


「さきたま史跡の博物館」横を通り。

15km地点。


屋台のやきそば、たこやきもレース中は商売にならない。

「丸墓山古墳」。


「稲荷山古墳」。


この辺は梅の木。


16km地点。

「将軍山古墳」。


車椅子に座って日の丸を振りながら応援してくれている、おばあさんが印象的でした。

「祝誕生び」日だけなんでひらがななんだろう

「武蔵水路」沿い。

最後はゴールまで一直線のロード。



すでにゴールした方が多く、迎えてもらいました。


ゴール後は、古代汁(単なるとん汁)、アミノバリュー、ヨーグルトドリンクパック(こうゆうのがローカルぽくっていい、)を貰い、記録証は直に発行してくれます。

かなり汗を掻いて気持ちがいいレースでした。
本当に観光コースとしては最高のポイントを巡るコースですので、是非1度参加してみる価値のあるコースです。
ほぼ平坦なコースで記録を狙うにはいいレースかもしれないですが、「古墳公園」などはゆっくり走らないとなんかもったいない気がします。
以上レポート終了します。
今迄色々なレースに参加してきましたが、名所旧跡の中を走るマラソンレースは初めてで、「さきたま古墳公園」の敷地内をくまなく走るコース。
それも交通規制されていますので、日曜の午前中にも関わらず見学に来ている方も少なく、レースの為にこの
古墳公園をほぼ貸切状態にしてしまうのですから、行田市の力の入れようがすごいです。


「さきたま史跡の博物館」横を通り。

15km地点。


屋台のやきそば、たこやきもレース中は商売にならない。

「丸墓山古墳」。


「稲荷山古墳」。


この辺は梅の木。


16km地点。

「将軍山古墳」。


車椅子に座って日の丸を振りながら応援してくれている、おばあさんが印象的でした。

「祝誕生び」日だけなんでひらがななんだろう


「武蔵水路」沿い。

最後はゴールまで一直線のロード。



すでにゴールした方が多く、迎えてもらいました。


ゴール後は、古代汁(単なるとん汁)、アミノバリュー、ヨーグルトドリンクパック(こうゆうのがローカルぽくっていい、)を貰い、記録証は直に発行してくれます。

かなり汗を掻いて気持ちがいいレースでした。
本当に観光コースとしては最高のポイントを巡るコースですので、是非1度参加してみる価値のあるコースです。
ほぼ平坦なコースで記録を狙うにはいいレースかもしれないですが、「古墳公園」などはゆっくり走らないとなんかもったいない気がします。
以上レポート終了します。
- 関連記事
-
-
第28回行田市鉄剣マラソン 「さきたま古墳公園」~ゴール迄。 2012/04/04
-
第28回行田市鉄剣マラソン 「見沼代用水」~「石田堤」~「さきたま緑道」 2012/04/03
-
第28回行田市鉄剣マラソン スタート~「見沼代用水」 2012/04/01
-
Category: 行田市鉄剣マラソン
Published on: Wed, 04 2012 22:03
>くーさん
え~っ行田に住んでいたんですか?
今年は「のぼうの城」もやっとクランクインするし、
今や埼玉では一番注目されている市です・・・。
是非いつか帰郷ランしてください!!