「鉄剣マラソン」走ってきました。
近場のマラソン大会で、唯一今迄他のレース、春休みの家族旅行などが重なっていて参加出来なかったレースです。
行田は今、「のぼうの城」の舞台、B級グルメ等で全国的に知れ渡っている市。
もともと埼玉県の発祥の「さきたま」の地名があり、歴史がある地で「さきたま古墳群」、「忍城」そして今回のレースの会場の「古代蓮の里」がある観光地。
今回のレースも「さきたま古墳群」の中がコースになっていて、観光コースマラソンという感じ。
他のランナーの方は、平坦なコースなので記録を狙っている方が多かったのですが、元々3週間後にウルトラ100kmがあるので、ペース走を守り、そして古墳公園とかでは写真を撮りまくってのランでした。
以下の写真はレース後に少し公園を廻って撮った写真。
今回レースでもこの「古代蓮の里タワー」がシンボルで、遠くからもゴールの目安になってました。

ただ蓮の花のシーズンではないので、見ることが出来なかった。


が、この赤色の藻が池一面に浮かんでいるのが印象的。

桜も例年は満開とのことでしたが、今年は一部咲いてはいたがまだまだ。

さてレースですが、この「古代蓮の里」はJR「行田駅」、秩父鉄道「行田市駅」からけっこう離れているが、シャトルバスを頻繁に出してくれていますので不便さは感じませんでした。
案内では朝のJR行田駅発が8時10分が最後とのことだったが、高崎線のダイアが休日は本数が少なく1本乗り過ごしてしまい駅に着いたのが、8時20分過ぎだったがまだシャトルバスがありました。
会場着いた時に小学生の部がちょうどスタート。


スタート前に「甘党ランナーズ」の面々に会って挨拶、相変わらず皆さん乗りがいい。
「チェリーさん」はこの体勢、どうやって立っていたのか・・・。

「arareさん」には、レース後に行田の駅で会って、名物の「いがまんじゅう」、「いちご大福」を戴き、家でおいしく頂きました。
ありがとうございます
「チェリーさん」とは、帰り大宮駅まで一緒に帰ってきたのだが、ちょっとハリキリ過ぎたとのことで、電車の中でも調子悪そうだが、話に付き合ってもらって申訳なかった。
facebookで確認したら、無事に家に帰れたようで安心。

「ウルトラおばさんこと○ずきさん」に会い、スタート前に今度のウルトラレースの秘策を伝授され、何かしゃべっているといつの間にかスタート。
皆さん一気にスタートされ、アッという間においていかれました。

コースはいきなり田園風景。

応援の太鼓。


ここ後できずいたのですが、何と左側を流れているのが「見沼代用水」。
利根川からのこの用水が行田からさいたま市まで流れていて、いつも地元のこの「見沼代用水」沿いがランニングコースなんですよ。
今度家から利根川までのランを是非決行したいと思っています。


4km地点、ここで何と時計のスタートボタンを押してなかった。
なのでペースも分らず、先日のまさしく「旅ラン」の続きのような感じ。

続きます・・・・・・。
近場のマラソン大会で、唯一今迄他のレース、春休みの家族旅行などが重なっていて参加出来なかったレースです。
行田は今、「のぼうの城」の舞台、B級グルメ等で全国的に知れ渡っている市。
もともと埼玉県の発祥の「さきたま」の地名があり、歴史がある地で「さきたま古墳群」、「忍城」そして今回のレースの会場の「古代蓮の里」がある観光地。
今回のレースも「さきたま古墳群」の中がコースになっていて、観光コースマラソンという感じ。
他のランナーの方は、平坦なコースなので記録を狙っている方が多かったのですが、元々3週間後にウルトラ100kmがあるので、ペース走を守り、そして古墳公園とかでは写真を撮りまくってのランでした。
以下の写真はレース後に少し公園を廻って撮った写真。
今回レースでもこの「古代蓮の里タワー」がシンボルで、遠くからもゴールの目安になってました。

ただ蓮の花のシーズンではないので、見ることが出来なかった。


が、この赤色の藻が池一面に浮かんでいるのが印象的。

桜も例年は満開とのことでしたが、今年は一部咲いてはいたがまだまだ。

さてレースですが、この「古代蓮の里」はJR「行田駅」、秩父鉄道「行田市駅」からけっこう離れているが、シャトルバスを頻繁に出してくれていますので不便さは感じませんでした。
案内では朝のJR行田駅発が8時10分が最後とのことだったが、高崎線のダイアが休日は本数が少なく1本乗り過ごしてしまい駅に着いたのが、8時20分過ぎだったがまだシャトルバスがありました。
会場着いた時に小学生の部がちょうどスタート。


スタート前に「甘党ランナーズ」の面々に会って挨拶、相変わらず皆さん乗りがいい。
「チェリーさん」はこの体勢、どうやって立っていたのか・・・。

「arareさん」には、レース後に行田の駅で会って、名物の「いがまんじゅう」、「いちご大福」を戴き、家でおいしく頂きました。
ありがとうございます

「チェリーさん」とは、帰り大宮駅まで一緒に帰ってきたのだが、ちょっとハリキリ過ぎたとのことで、電車の中でも調子悪そうだが、話に付き合ってもらって申訳なかった。
facebookで確認したら、無事に家に帰れたようで安心。

「ウルトラおばさんこと○ずきさん」に会い、スタート前に今度のウルトラレースの秘策を伝授され、何かしゃべっているといつの間にかスタート。
皆さん一気にスタートされ、アッという間においていかれました。

コースはいきなり田園風景。

応援の太鼓。


ここ後できずいたのですが、何と左側を流れているのが「見沼代用水」。
利根川からのこの用水が行田からさいたま市まで流れていて、いつも地元のこの「見沼代用水」沿いがランニングコースなんですよ。
今度家から利根川までのランを是非決行したいと思っています。


4km地点、ここで何と時計のスタートボタンを押してなかった。
なのでペースも分らず、先日のまさしく「旅ラン」の続きのような感じ。

続きます・・・・・・。
Category: 行田市鉄剣マラソン
Published on: Sun, 01 2012 20:34
>かがみさん
お~「おさむ」・・・。
探したのだけど、10kmはスタートがハーフより速くてすでにゴールしていたので、無理だったかな~。
来年も何か他に入ってなかったら参加したいレースです!