「多摩川」を渡る海沿いに一番近い橋は、「大師橋」。
今後の旅ランを続けていく上で、(どこまで行けるのか)道は多少間違えても「一級河川」は必ず一番海沿いの橋を渡る事。
「大師橋」を渡るとやっと神奈川県川崎市へ。

川崎に入って「産業道路」沿いの歩道を進むとこんな感じの両脇に木々が生い茂ったロードがあるので、車の廃棄ガスから少し救われます。
この左脇沿いの高速道路の壁沿いに、ホームレスの住居が結構見受けられました。

鶴見線「浜川崎」駅。
駅と電車を見るとここから乗って帰りたい衝動にかられますが、ジッと我慢まだまだ。

「鶴見川」の橋を渡ると。

建物にも「YOKOHAMA」の文字が。


産業道路の「生麦」交差点、本来はここを右に曲がって「第一京浜」を行くのが順当だが、海側にも道がありそうだったので、突き当たりの「キリンビール工場」見て左折。

そして遥か向うに「ベイブリッチ」が・・・。
何を思ったのかベイブリッチ方面に進むと、立派な海に架かる橋があり両脇に歩道までありました。

ここまで来たからには渡って、横浜方面の景色を堪能したいので、これが旅ランの醍醐味です。

橋の上からは、横浜の「みなとみらい地区」の光景が見渡すことが出来、ちょうど遊覧船も橋の下を通り絶好のロケーション。




そしてふと「ベイブリッジ」まで行く間に、ベイブリッジは確か歩いて渡れると聞いたような。
そしてその下まで来ると確かに「スカイウォーク」の看板が。

此処を渡れば、この先は「山下公園」。
有料でも渡る価値はあるので、何かここにきて一番楽な方法を考えていましたが、見事期待に裏切られてしまいました。
昨年9月をもって「スカイウォーク」の営業は終了したとのこと、おまけにやっていても途中で引き返し、つまり向こう側までは元々歩いてはいけなかったとの事でした。

「レインボーブリッジ」同様、「ベイブリッジ」を下から眺めて。


横浜の町並みは海の遥か向うだが、再び鶴見方面に戻って行くしかない。
すでにこの時点で40kmを越えていたと思います。
日本橋から、素直にまっすぐ進んでいれば30kmぐらいで済んだものを。

生麦の交差点まで戻るのは無駄と思い、ここ新興駅交差点(駅と言っても鉄道はなかった)で「神奈川産業道路」へ。
「海岸通り」も「産業道路」もいきなり終わってしまう。

両側は「日産自動車横浜工場」。



この辺は広い道でも入ると突き当たりが工場だったりするので、「新子安」の駅方面に行って初めて「第一京浜」に入り、横浜駅を目指します。

途中こんな感じの処を通り過ぎると。

前方にビル群が。

「ベイクオーター」。

「横浜駅東口」到着。

いっぱい寄り道をしてのランでしたが、日本橋から横浜駅東口まで52kmを走破。

より大きな地図で 多摩川 大師橋~横浜駅東口題 を表示
一旦横浜駅から「湘南新宿ライン宇都宮線」に乗って直行、帰りは座ってぐっすり寝てたった70分で家に到着。
次は、この横浜駅からさらに海沿いに「三浦半島」を横須賀あたりまでをと、目標にしてました。
今後の旅ランを続けていく上で、(どこまで行けるのか)道は多少間違えても「一級河川」は必ず一番海沿いの橋を渡る事。
「大師橋」を渡るとやっと神奈川県川崎市へ。

川崎に入って「産業道路」沿いの歩道を進むとこんな感じの両脇に木々が生い茂ったロードがあるので、車の廃棄ガスから少し救われます。
この左脇沿いの高速道路の壁沿いに、ホームレスの住居が結構見受けられました。

鶴見線「浜川崎」駅。
駅と電車を見るとここから乗って帰りたい衝動にかられますが、ジッと我慢まだまだ。

「鶴見川」の橋を渡ると。

建物にも「YOKOHAMA」の文字が。


産業道路の「生麦」交差点、本来はここを右に曲がって「第一京浜」を行くのが順当だが、海側にも道がありそうだったので、突き当たりの「キリンビール工場」見て左折。

そして遥か向うに「ベイブリッチ」が・・・。
何を思ったのかベイブリッチ方面に進むと、立派な海に架かる橋があり両脇に歩道までありました。

ここまで来たからには渡って、横浜方面の景色を堪能したいので、これが旅ランの醍醐味です。

橋の上からは、横浜の「みなとみらい地区」の光景が見渡すことが出来、ちょうど遊覧船も橋の下を通り絶好のロケーション。




そしてふと「ベイブリッジ」まで行く間に、ベイブリッジは確か歩いて渡れると聞いたような。
そしてその下まで来ると確かに「スカイウォーク」の看板が。

此処を渡れば、この先は「山下公園」。
有料でも渡る価値はあるので、何かここにきて一番楽な方法を考えていましたが、見事期待に裏切られてしまいました。
昨年9月をもって「スカイウォーク」の営業は終了したとのこと、おまけにやっていても途中で引き返し、つまり向こう側までは元々歩いてはいけなかったとの事でした。

「レインボーブリッジ」同様、「ベイブリッジ」を下から眺めて。


横浜の町並みは海の遥か向うだが、再び鶴見方面に戻って行くしかない。
すでにこの時点で40kmを越えていたと思います。
日本橋から、素直にまっすぐ進んでいれば30kmぐらいで済んだものを。

生麦の交差点まで戻るのは無駄と思い、ここ新興駅交差点(駅と言っても鉄道はなかった)で「神奈川産業道路」へ。
「海岸通り」も「産業道路」もいきなり終わってしまう。

両側は「日産自動車横浜工場」。



この辺は広い道でも入ると突き当たりが工場だったりするので、「新子安」の駅方面に行って初めて「第一京浜」に入り、横浜駅を目指します。

途中こんな感じの処を通り過ぎると。

前方にビル群が。

「ベイクオーター」。

「横浜駅東口」到着。

いっぱい寄り道をしてのランでしたが、日本橋から横浜駅東口まで52kmを走破。

より大きな地図で 多摩川 大師橋~横浜駅東口題 を表示
一旦横浜駅から「湘南新宿ライン宇都宮線」に乗って直行、帰りは座ってぐっすり寝てたった70分で家に到着。
次は、この横浜駅からさらに海沿いに「三浦半島」を横須賀あたりまでをと、目標にしてました。
- 関連記事
-
-
京急浦賀駅~剣崎 シーサイドラン&ウォーク 「津久井浜」 DREAM CUP 2012 2012/07/22
-
京急浦賀駅~剣崎 シーサイドラン&ウォーク 「久里浜」~「長沢」 2012/07/21
-
京急浦賀駅~剣崎 シーサイドラン&ウォーク 「浦賀」~「燈明崎」 2012/07/16
-
京急金沢八景駅~京急浦賀駅 シーサイドラン&ウォーク 「観音崎」~「浦賀」 2012/07/14
-
京急金沢八景駅~京急浦賀駅 シーサイドラン&ウォーク 「観音崎灯台」 2012/07/13
-
京急金沢八景駅~京急浦賀駅 シーサイドラン&ウォーク 「走水」~「観音崎」 2012/07/06
-
京急金沢八景駅~京急浦賀駅 シーサイドラン&ウォーク 「海かぜ公園」~「馬堀海岸」 2012/07/05
-
京急金沢八景駅~京急浦賀駅 シーサイドラン&ウォーク 「JR横須賀駅」~「三笠公園」 2012/07/04
-
京急金沢八景駅~京急浦賀駅 シーサイドラン&ウォーク 「金沢八景」~「横須賀」 2012/07/03
-
横浜駅~京急金沢八景駅までの旅ラン 八景島シーパラダイス~金沢八景駅 2012/05/08
-
横浜駅~京急金沢八景駅までの旅ラン 三渓園~根岸・磯子~八景島 2012/05/07
-
横浜駅~京急金沢八景駅までの旅ラン 横浜みなとみらい~山下公園~三渓園 2012/05/06
-
日本橋~横浜駅までの旅ラン 多摩川 大師橋~横浜駅東口 2012/03/31
-
日本橋~横浜駅までの旅ラン 竹芝桟橋~多摩川 大師橋 2012/03/30
-
日本橋~横浜駅までの旅ラン 仮走 「日本一周ラン」 スタート~竹芝桟橋 2012/03/29
-
Category: 日本列島シーサイドラン&ウォーク
Published on: Sat, 31 2012 15:45
>“邪王”さん
行きは朝家を出て、横浜に着いたのが夕方18:00すぎでしたから、それに比べて湘南新宿ラインは、横浜から土呂駅まで乗換えなしの直通で帰ってこれるんですよ~。
三分の一は歩いてました。