毎回、青梅を走って感じる事は真冬なのにこの日は必ず暑くなる事ですが、この日もさすがにスタートがお昼近かったので、1日のうちで一番気温が上がっている時刻でした。
走っていても結構汗を掻くが、日陰を通ると急激に気温が下がっているのが分り、汗がスッと引いていくのが分ります。
「へそまん本舗」前の「宮澤太鼓」の面々。


この辺からは暫く「青梅線」沿いを。


オフィシャルな給水所が少ないのか、こうゆうボランティア給水場、ありがたいのですがここでもこんなに並んでいるで前半は水分補給が困難。
そしてこうゆう市民レースでは、並んで立ち止まって給水している人がほとんどなのに平気で、ゴミ箱、ゴミ袋に紙コップを入れないでそのまま捨てる人が多いのが残念です。


ここの沖縄民謡での応援が、昨年12月に「NAHAマラソン」走っただけに印象的でした。

この辺ですでに折り返しのトップランナーが続々と。

「御獄」駅前、ここもけっこう多かった。


13km地点この辺では、折り返し点に向かうランナーと折り返しから引き返してくるランナーの数が同じぐらい。
「デビルマン」はじめ知り会いのランナーとスライドハイタッチを交わしながら。

ここでカメラの電池が切れてしまい、換えの電池持っていたが交換するのが面倒になり折り返し、後半も
ほぼ同じペースで走って3時間26分ぐらいでゴール。
最初から7分/kmペースぐらいで4月の100kmウルトラを見据えたペースだったが、最後の方で制限時間がどうのと耳にしてしまったので少しペースを上げましたが、マイペースで走っても今後すべての大会で制限時間
が課題になりそう。
今回最後の10km過ぎで「ロキソニン」を試してみたが、さすがにゴールまで足、膝の痛みは全くなくまだ余韻を残していたが、水分とエネルギー補充が出来ていない状態で飲んだので、其のせいか帰りの電車に乗ってから気分が悪くなりました。
ウルトラに向かってまだまだ課題は多いが、「青梅マラソン」又来年も、今度は走り終わってからも気分良く帰宅したいものです。
後半の模様は第44回、43回のレポートを参考にしてください・・・。
以上です。
走っていても結構汗を掻くが、日陰を通ると急激に気温が下がっているのが分り、汗がスッと引いていくのが分ります。
「へそまん本舗」前の「宮澤太鼓」の面々。


この辺からは暫く「青梅線」沿いを。


オフィシャルな給水所が少ないのか、こうゆうボランティア給水場、ありがたいのですがここでもこんなに並んでいるで前半は水分補給が困難。
そしてこうゆう市民レースでは、並んで立ち止まって給水している人がほとんどなのに平気で、ゴミ箱、ゴミ袋に紙コップを入れないでそのまま捨てる人が多いのが残念です。


ここの沖縄民謡での応援が、昨年12月に「NAHAマラソン」走っただけに印象的でした。

この辺ですでに折り返しのトップランナーが続々と。

「御獄」駅前、ここもけっこう多かった。


13km地点この辺では、折り返し点に向かうランナーと折り返しから引き返してくるランナーの数が同じぐらい。
「デビルマン」はじめ知り会いのランナーとスライドハイタッチを交わしながら。

ここでカメラの電池が切れてしまい、換えの電池持っていたが交換するのが面倒になり折り返し、後半も
ほぼ同じペースで走って3時間26分ぐらいでゴール。
最初から7分/kmペースぐらいで4月の100kmウルトラを見据えたペースだったが、最後の方で制限時間がどうのと耳にしてしまったので少しペースを上げましたが、マイペースで走っても今後すべての大会で制限時間
が課題になりそう。
今回最後の10km過ぎで「ロキソニン」を試してみたが、さすがにゴールまで足、膝の痛みは全くなくまだ余韻を残していたが、水分とエネルギー補充が出来ていない状態で飲んだので、其のせいか帰りの電車に乗ってから気分が悪くなりました。
ウルトラに向かってまだまだ課題は多いが、「青梅マラソン」又来年も、今度は走り終わってからも気分良く帰宅したいものです。
後半の模様は第44回、43回のレポートを参考にしてください・・・。
以上です。
- 関連記事
-
-
第46回青梅マラソン 前半~後半へ 2012/02/21
-
第46回青梅マラソン スタート~ 2012/02/20
-
第46回青梅マラソン スタートまで 2012/02/19
-
明日は歴史ある 「青梅マラソン」 30km!! 2012/02/18
-
第44回青梅マラソン vol 3 2010/02/24
-
第44回青梅マラソン vol 2 2010/02/23
-
第44回青梅マラソン 2010/02/22
-
第43回青梅マラソン 5 後半~ゴール地点 2009/02/19
-
第43回青梅マラソン 4 前半~川井折り返し地点 2009/02/18
-
第43回青梅マラソン 3 スタート~青梅駅方面 2009/02/17
-
第43回青梅マラソン 2 市民総合体育館~スタート地点 2009/02/16
-
第43回青梅マラソン 1 河辺駅到着から河辺小学校受付まで 2009/02/15
-
Category: 青梅マラソン
Published on: Tue, 21 2012 21:13
>ウルトラおばさんさん
さすがにウルトラの師匠!!
やはり「ロキソニン」だけの服用は必ず胃にくるようですね。
ただ足の痛さ、疲れが出ないのも「オキソニン効果」があるようなので、今度ガスター10との服用で試してみます・・・。