沖縄には奥武島という島がいくつかありますが、ここは沖縄本島南部にある奥武島。
沖縄本島とは沖合い150mにあり、奥武橋と言う短い橋で結ばれています。
島の周囲は約2kmで、車なら5分で一回りできてしまう大きさ。
奥武島名物の「サバニ船」。




橋を渡った正面右にてんぷら屋さんがあり、いつも行列ができる人気のお店「中本鮮魚店」。


一部ガイドブックとかではまだ前の価格45円とか55円で出ていましたが、主な天ぷら類は65円。
「やさい」、「もずく」、「いか」、「いも」、「さかな」等・・・。

朝はバイキングで、がっつりと食べたのでこれがお昼がわり。
「もずく」と「いか」天ぷらだけではちょっとと思い、「あげパン」と「サーターアンダギー」。
天ぷらの揚げたてのサクサク感が何とも言えなく、「あげパン」もアツアツで最高に美味しいかった

奥武島西の海。


カップルが海を見ながら、ここで天ぷら食べているのでしょう。


沖の海で波が少し立っているポイントがあるようで、サーファーもいました。

島の中に入るとこんな感じの赤瓦の屋根の古い家屋が。


「観音堂」。



沖縄本島とは沖合い150mにあり、奥武橋と言う短い橋で結ばれています。
島の周囲は約2kmで、車なら5分で一回りできてしまう大きさ。
奥武島名物の「サバニ船」。




橋を渡った正面右にてんぷら屋さんがあり、いつも行列ができる人気のお店「中本鮮魚店」。


一部ガイドブックとかではまだ前の価格45円とか55円で出ていましたが、主な天ぷら類は65円。
「やさい」、「もずく」、「いか」、「いも」、「さかな」等・・・。

朝はバイキングで、がっつりと食べたのでこれがお昼がわり。
「もずく」と「いか」天ぷらだけではちょっとと思い、「あげパン」と「サーターアンダギー」。
天ぷらの揚げたてのサクサク感が何とも言えなく、「あげパン」もアツアツで最高に美味しいかった


奥武島西の海。


カップルが海を見ながら、ここで天ぷら食べているのでしょう。


沖の海で波が少し立っているポイントがあるようで、サーファーもいました。

島の中に入るとこんな感じの赤瓦の屋根の古い家屋が。


「観音堂」。



- 関連記事
-
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 北部 「慶佐次のヒルギ林」 (マングローブ) 2012/02/04
-
沖縄本島の旅 2011 12 06 北部 「慶佐次のヒルギ林」 2012/02/03
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「知念半島」~「名護」へ 2012/01/26
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「知念岬」からの「久高島」、「コマカ島」 2012/01/25
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「斎場御嶽(せーふぁうたき)」 2012/01/24
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「知念城跡」、「ニライカナイ橋」 2012/01/23
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「新原(にいばる)、百名(ひゃくな)ビーチ」 2012/01/22
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「奥武島(おうしま)」 2012/01/21
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「平和祈念公園」、「摩文仁の丘」 2012/01/13
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「ジョン万ビーチ(大度海岸)」、「健児の塔」 2012/01/12
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「ひめゆりの塔」 2012/01/11
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「喜屋武(きやん)岬」、「具志川(ぐしかわ)城跡」 2012/01/10
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 泊港~南部方面へ 2012/01/09
-
沖縄本島の旅 2011 12 04 ,05 「 A&W」 、 沖縄食堂「島菜」 2012/01/08
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「奥武山公園陸上競技場」 2012/01/07
-
Category: 2011 沖縄の旅
Published on: Sat, 21 2012 09:20