「首里城公園」の一角に「守礼の門」から下った処に、「玉陵」があります。
玉陵は1501年に、3代国王尚真王が父・尚円王の遺骨を改葬するため造られたとされている。

玉陵として「世界遺産」に登録されています。


墓室は3つに分れ、中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋、東室は洗骨後の王と王妃、西室には「玉陵碑」に記された家族が葬られている。





「雌獅子」と「雌獅子」に守られている。


玉陵の前には名門「県立首里高校」。

再び「守礼の門」をくぐり、ゆいレールの「首里駅」へ。

この時期主な観光地は、どこにに行っても修学旅行の高校生が。
修学旅行は九州だったが、懐かしさを覚えついショット。

「円覚寺」跡。

「県立芸術大学」の門の前のシーサー。

途中の古いなんか懐かしい家並みを見ながら。




「ゆいレール」に乗り、今度はやっと「NAHAマラソン」の受付会場の「奥武山競技場」へ。

玉陵は1501年に、3代国王尚真王が父・尚円王の遺骨を改葬するため造られたとされている。

玉陵として「世界遺産」に登録されています。


墓室は3つに分れ、中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋、東室は洗骨後の王と王妃、西室には「玉陵碑」に記された家族が葬られている。





「雌獅子」と「雌獅子」に守られている。


玉陵の前には名門「県立首里高校」。

再び「守礼の門」をくぐり、ゆいレールの「首里駅」へ。

この時期主な観光地は、どこにに行っても修学旅行の高校生が。
修学旅行は九州だったが、懐かしさを覚えついショット。

「円覚寺」跡。

「県立芸術大学」の門の前のシーサー。

途中の古いなんか懐かしい家並みを見ながら。




「ゆいレール」に乗り、今度はやっと「NAHAマラソン」の受付会場の「奥武山競技場」へ。

- 関連記事
-
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「平和祈念公園」、「摩文仁の丘」 2012/01/13
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「ジョン万ビーチ(大度海岸)」、「健児の塔」 2012/01/12
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「ひめゆりの塔」 2012/01/11
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「喜屋武(きやん)岬」、「具志川(ぐしかわ)城跡」 2012/01/10
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 泊港~南部方面へ 2012/01/09
-
沖縄本島の旅 2011 12 04 ,05 「 A&W」 、 沖縄食堂「島菜」 2012/01/08
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「奥武山公園陸上競技場」 2012/01/07
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「玉陵(たまうどぅん)」 2012/01/06
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」~「金城町の石畳道」 続き 2012/01/05
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」~「金城町の石畳道」 2012/01/04
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」の「龍潭」、「円鑑池」にいた変な鳥・・・ 2012/01/03
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」、南殿、正殿、北殿 2011/12/31
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」周辺、「守礼の門」他 2011/12/30
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 「壺屋やむちん通り」~「平和通り」 2011/12/22
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 「農連市場」周辺の佇まい 2011/12/20
-
Category: 2011 沖縄の旅
Published on: Fri, 06 2012 22:47