首里城の城壁の下、「園比屋武御嶽石門」の脇の道を下ると「龍潭」、「円鑑池」の以前は「首里城」の堀だったような池があります。
「龍潭」は川のように先に延びていますが、「円鑑池」はこじんまりとした池のようで、真中には「弁財天堂」があり、2つの池の間の橋の上に行くと何やら「変な鳥」が10羽近くたむろしてました。
近くに行っても逃げるすべはなく、堂々としていて、触ろうとするとかろうじて身を引くような感じ。
後でサイトで調べたら「バリケン」と言う、南米原産の鴨の一種とのことです。
『龍潭 & 変な鳥』で検索をかけると結構ヒットします。








「首里城」からはこんあ感じの遊歩道を下ると。

「龍潭」。

「円鑑池」と「弁財天堂」。



「弁財天堂」近くで見ると見事な琉球瓦。

ここには戦争中の防空壕跡があります。

「龍潭」は川のように先に延びていますが、「円鑑池」はこじんまりとした池のようで、真中には「弁財天堂」があり、2つの池の間の橋の上に行くと何やら「変な鳥」が10羽近くたむろしてました。
近くに行っても逃げるすべはなく、堂々としていて、触ろうとするとかろうじて身を引くような感じ。
後でサイトで調べたら「バリケン」と言う、南米原産の鴨の一種とのことです。
『龍潭 & 変な鳥』で検索をかけると結構ヒットします。








「首里城」からはこんあ感じの遊歩道を下ると。

「龍潭」。

「円鑑池」と「弁財天堂」。



「弁財天堂」近くで見ると見事な琉球瓦。

ここには戦争中の防空壕跡があります。

- 関連記事
-
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 南部 「喜屋武(きやん)岬」、「具志川(ぐしかわ)城跡」 2012/01/10
-
沖縄本島の旅 2011 12 05 泊港~南部方面へ 2012/01/09
-
沖縄本島の旅 2011 12 04 ,05 「 A&W」 、 沖縄食堂「島菜」 2012/01/08
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「奥武山公園陸上競技場」 2012/01/07
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「玉陵(たまうどぅん)」 2012/01/06
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」~「金城町の石畳道」 続き 2012/01/05
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」~「金城町の石畳道」 2012/01/04
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」の「龍潭」、「円鑑池」にいた変な鳥・・・ 2012/01/03
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」、南殿、正殿、北殿 2011/12/31
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 ~「首里城」周辺、「守礼の門」他 2011/12/30
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 「壺屋やむちん通り」~「平和通り」 2011/12/22
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 「農連市場」周辺の佇まい 2011/12/20
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 那覇のディープな台所 「農連市場」 2011/12/19
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 「市場本通り」~「牧志公設市場」 2011/12/18
-
沖縄本島の旅 2011 12 03 「波の上宮」までの朝散歩 2011/12/17
-
Category: 2011 沖縄の旅
Published on: Tue, 03 2012 09:50