毎年12月10日に行われるため「十日市」といわれている。
神社境内や参道周辺には、縁起物の熊手やおなじみの露店が1000店以上も立ち並び大宮の師走の風物詩として市民に親しまれ、福をのぞむ多くの人々で夜遅くまで賑わってました。
今年は土曜に開催なので夕方から見に行くことが出来ました。














神社境内や参道周辺には、縁起物の熊手やおなじみの露店が1000店以上も立ち並び大宮の師走の風物詩として市民に親しまれ、福をのぞむ多くの人々で夜遅くまで賑わってました。
今年は土曜に開催なので夕方から見に行くことが出来ました。














Category: イベント
Published on: Wed, 14 2011 22:54
>いくみんさん
子供の時は毎年この「大湯祭」楽しみに行ってたのですが、常に12/10なのでここず~っと行けなかったんですよ~。
お好み焼は、何気なく撮ったものです・・・。