11/3「文化の日」、皆さんが「湘南国際マラソン」走っている時に(いやぁ~皆さんの記事に目を通すと余計に走りたかったという感情がふつふつと湧いてきます。エントリー開始と同時にアクセスしたのに申し込みが出来なかった・・・。まだ同じ事を何回も言っています。)、我が家の「お母さん」がこれに出るというので、午前中に「さいたまスーパーアリーナ」に行ってきました。

普段は自分のマラソン大会の応援とか見にくるとかは(2回ぐらいは送り迎えを兼ねてあったが)、ほとんどないので今回は先日来月の「NAHAマラソン」+沖縄旅行を許してもらったので、この際に恩を売っておかないと。
「よさこい」高知県土佐の民謡ですが、これほどすごい事になっているとは思わなかった・・・。
一時期の「竹の子族」を彷彿させるような感じでした。
最初は「お母さん」が週に1度、昨年から習いに行っていたので「おばさん族」の単なる手習いかと思っていたのですが、年齢層が広い。
子供から中学、高校生、若者、中年層から年配の方まで、幅広い層が一団となってパフォーマンスを披露してくれました。
「スーパーアリーナ」の中の会場半分ぐらい使って。









会場の外のステージでも。





このグループ、見た目は「ヤンキー」か「族」かのような感じなのですが、しっかりまとまってみんなすごい笑顔で踊っています。

特に若者がエネルギーを発散させる場として、こうゆうのっていな~と思いました。

普段は自分のマラソン大会の応援とか見にくるとかは(2回ぐらいは送り迎えを兼ねてあったが)、ほとんどないので今回は先日来月の「NAHAマラソン」+沖縄旅行を許してもらったので、この際に恩を売っておかないと。
「よさこい」高知県土佐の民謡ですが、これほどすごい事になっているとは思わなかった・・・。
一時期の「竹の子族」を彷彿させるような感じでした。
最初は「お母さん」が週に1度、昨年から習いに行っていたので「おばさん族」の単なる手習いかと思っていたのですが、年齢層が広い。
子供から中学、高校生、若者、中年層から年配の方まで、幅広い層が一団となってパフォーマンスを披露してくれました。
「スーパーアリーナ」の中の会場半分ぐらい使って。









会場の外のステージでも。





このグループ、見た目は「ヤンキー」か「族」かのような感じなのですが、しっかりまとまってみんなすごい笑顔で踊っています。

特に若者がエネルギーを発散させる場として、こうゆうのっていな~と思いました。
Category: イベント
Published on: Sat, 05 2011 16:11
>ピーちゃんさん
あっ~その原宿の祭りに出たと言ってました。
埼玉でも沢山のグループがあるので、全国では相当な数なようですね!