3月に行って、記事にした「トルコ旅行記」が今だにアクセス解析の「月間検索ワード」が常にNO,1になっているので、大変嬉しい事です。
「旅行記」にはトルコの食については、日々3度の食事しか紹介しなかったのですが、トルコほど色々な食べ物があり、それもどれも大変日本人の味覚に合うものが多いのが特色。
街角のケーキ屋さんのショーウィンドウ
カットしてその場でも食べられます。

ここでは食べなかったが、後でホテルのディナーバッフェでも何種類ものケーキが置いてあったが、そんなに見た目ほど甘くなく旨かった。

ここも街角のお菓子屋。
ナッツ類が豊富、(カシュナッツ、ピスタチオ、ヒヨコ豆、ヒマワリ、カボチャの種等)

サライ(パイ生地で覆われた日本で言う和菓子のようなもの)。

ロクム(固めのゼリーのようなお菓子)

名物「サバサンド」の屋台。

この鉄板の上で、サバの切り身を焼いて。

フランスパンに野菜は詰め放題。

サバサンドの画像は、直食べてしまってなかったが、物足りずオープンテラスの店で食べた「ケバブ」。

ここもオープンカフェで、テーブルの上には「水タバコ」のパイプが。

「旅行記」にはトルコの食については、日々3度の食事しか紹介しなかったのですが、トルコほど色々な食べ物があり、それもどれも大変日本人の味覚に合うものが多いのが特色。
街角のケーキ屋さんのショーウィンドウ
カットしてその場でも食べられます。

ここでは食べなかったが、後でホテルのディナーバッフェでも何種類ものケーキが置いてあったが、そんなに見た目ほど甘くなく旨かった。

ここも街角のお菓子屋。
ナッツ類が豊富、(カシュナッツ、ピスタチオ、ヒヨコ豆、ヒマワリ、カボチャの種等)

サライ(パイ生地で覆われた日本で言う和菓子のようなもの)。

ロクム(固めのゼリーのようなお菓子)

名物「サバサンド」の屋台。

この鉄板の上で、サバの切り身を焼いて。

フランスパンに野菜は詰め放題。

サバサンドの画像は、直食べてしまってなかったが、物足りずオープンテラスの店で食べた「ケバブ」。

ここもオープンカフェで、テーブルの上には「水タバコ」のパイプが。

- 関連記事
-
-
展望列車634型「スカイツリートレイン」が東武野田線に!! 2013/02/18
-
冬の景色 2013/02/12
-
「1Q84」の世界へ 2013/01/28
-
「東京スカイツリー」と「海鳥」 2013/01/24
-
まだまだ残雪が残っている光景 2013/01/22
-
東京駅、丸の内 イルミネーション 2013/01/06
-
さいたま新都心 「けやき広場」ライトアップ イルミネーション 2012/12/28
-
夏の夕焼け 2012/08/14
-
「金環日食」 早朝の忙しい時間帯だったが・・・。 2012/05/21
-
水門の風景 2012/03/22
-
本日話題の「OLYMPUS」のデジカメで撮った「東京スカイツリー」をHDR加工!! 2011/11/09
-
奥日光の紅葉を写真にて加工、復元!!中禅寺湖、 八丁出島、男体山、サンセット 2011/11/07
-
奥日光の紅葉を写真にて加工、復元!! 2011/11/06
-
イスタンブールの街角グルメ HDR(ハイダイナミックレンジ)写真に加工して 2011/11/03
-
イスタンブールの夜景 HDR(ハイダイナミックレンジ)写真に加工して 2011/11/02
-
Category: 風景写真
Published on: Thu, 03 2011 20:02
>Katiさん
多少撮るのに失敗しても、それなりに加工出来てしまうんですよ・・・。