ハナミズキの花が咲いていたのは確か、桜が散った後の4月下旬だったと思いますが、この「ハナミズキの並木道」の木に赤い実が成っていました。
ハナミヅキは春4月桜の花が終わった4月の下旬花を咲かせます。
5月、花が終わると緑色の実をつけ10月には熟れて光沢のある赤い色にかわります。
そして葉がこれから紅葉に入りますので、半年以上の間なにかしら楽しませてくれる木。







ハナミヅキは春4月桜の花が終わった4月の下旬花を咲かせます。
5月、花が終わると緑色の実をつけ10月には熟れて光沢のある赤い色にかわります。
そして葉がこれから紅葉に入りますので、半年以上の間なにかしら楽しませてくれる木。







- 関連記事
-
-
上野東照宮 「牡丹(ボタン)祭り」 2012/05/11
-
花水木(ハナミズキ) 2012/05/05
-
冬野菜と言えば・・・ 2012/02/15
-
蠟梅(ろうばい)の甘い香り 2012/02/07
-
白鷺(しらさぎ) 2012/01/20
-
常盤山査子(トキワサンザシ)の赤い実。 2011/11/10
-
桜が咲いていた!!! 2011/11/04
-
花水木(ハナミズキ)の赤い実 2011/10/26
-
「コスモスまつり」 BY さいたま市見沼区大和田 2011/10/24
-
花なす 2011/10/21
-
秋桜(コスモス) 2011/10/06
-
「曼珠沙華の花(彼岸花)」 妖しい花 2011/10/04
-
アメリカ梯梧 (アメリカデイゴ) 2011/08/11
-
小藤空木(コフジウツギ) 2011/07/28
-
「花カンナ」 2011/07/26
-
Category: 花、生物の写真
Published on: Wed, 26 2011 23:00