「チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン」
[厳しさ、努力、苦しさ α 達成感]
「野辺山高原100km」の案内も来ていましたが、これは近い将来として・・・。

今まで気にはなっていたのですが、金曜の夜に封書が来ているのに気がつき、振込方法の申し込み用紙も付いていましたが、NETからの申し込みでクレジットカード決済の方が便利で、煩わしくないので念の為に「RUNNET」のサイトにアクセスするも繋がらない。
そして又もやエントリーする度に出てくる、「待ち人数」「待ち時間」の表示。
この表示の度に「湘南国際」のエントリー失敗が頭の中を過ぎります。
何かやな予感がしましたが、昨日の午前中は予定もなくおまけに雨だったのでそのままの状態で待つと、この要因が分りました「長野マラソン」エントリー開始。
「長野マラソン」は、同じく一昨年、昨年とやはり同時期にエントリーに何度も挑戦したのですが、ことごとく失敗、この大会は永遠に縁がないと諦めました。
いわば今年、この「長野マラソン」がエントリー出来なかった腹いせが「チャレンジ富士五湖」に参加するきっかけを作り、最初はチャレンジの72kmコースを走らせてもらいましたので「長野マラソン」には感謝しなくてはいけません。
午前中は0になっても全く画面変わらず、午後になってやっと正常に戻りましたが、来年度のレース10/22にエントリー開始と言うのが多いんですね・・・。
何も同時に開始しなくてもいいものを、その点も考えてほしい。
只でさえ今年中止で優先枠があり、正式エントリー枠は僅かと聞いていますので「長野マラソン」に賭けていた方には相当苦労していたみたいですので。
午後になってまあ~まだ問題はないとは思いましたが、「チャレンジ富士五湖」今年はいよいよ100kmに挑戦で、無事エントリー出来ました。
AM05:00スタートの制限時間は14時間。
今年はG,Wの4/29が絡んでいたので、問題なく前・後泊が出来たのですが来年は4月22日(日)開催なので次の日は休みではありません。
今年の教訓で、「富士五湖」でもそうでしたが「猪苗代」でもスタートは早いので前泊はあたりまえですが、ウルトラを走った後の後泊の重要性がつくずく分かりました。
個人差にもよりますが、特に走った後乗物に乗った時に「くらくら」という状態をフルマラソン終了後でも何回か経験してます。
バスとかで渋滞の時に、窓際に押し込まれて座ったとしても狭心症なのか気分が悪くなり、頭がもうろうとする経験何度も体験しました。
後泊の大事さ、走っていても終わって家まで帰る事を考えないと、気分的に楽になります。
そしてレースのエントリーが出来たからって安心はしてられなく、この宿泊の確保、条件も安くて良いものを見つけて予約するのも最近試練の技になってます。
ただこれは「旅」を趣味に持っている輩(やから)にとっては楽しみの1つ。
レースのパンフには、「富士急トラベル」が紹介している宿は、民宿の相部屋でも1泊8000円、ホテルクラスはすべて1万円以上です。
でも「楽天トラベル」のサイトで見たら、パンフで紹介されている1泊1人シングル12500円(夕食付き)の「ホテルルートイン河口湖」が1泊シングル朝食付き(もっともレース当日は食べられないですが)で5950円でしたので4/21,4/22の2泊分早速NET予約しました。
今年は後泊をここで結構間際でも予約取れ、もう少し安く5000円ぐらいだったような・・・。
ここは温泉の「大浴場」(富士山が眺められます)そして朝食のバイキングも量、数が豊富です。
部屋もベッドはセミダブル以上でゆったり、部屋もそんあに狭くもありません。
レースの前後は知り会いでもちょっと、相部屋は避けたく1人でゆっくり、ぐっすり寝たいですね・・・。
失礼かもしれませんが、他のレースでもパンフで案内されている宿泊案内って絶対に高いですよ~。
これで半年先の最大の目標を立てる事が出来ました。
これまで77km,72km,65kmと50km以上のウルトラレース何回は出ましたが、100kmと言うと今言えるのは何とか走りきる(もちろん歩きも含めて)完走する自信はあるのですが、問題は制限時間です。
今年の72kmでもゴールはさせてくれましたが、制限時間10分過ぎてしまいましたので・・・。
これから決して早く走らない7~8分/kmのペースで8分台であれば、何とか制限時間14時間でゴールすることが出来るということです。
今後の走りは決して早く走らないこのペースで(いやもう早く走れなくなっている)
以下は、今年の「チャレンジ富士五湖」の画像です。




[厳しさ、努力、苦しさ α 達成感]
「野辺山高原100km」の案内も来ていましたが、これは近い将来として・・・。

今まで気にはなっていたのですが、金曜の夜に封書が来ているのに気がつき、振込方法の申し込み用紙も付いていましたが、NETからの申し込みでクレジットカード決済の方が便利で、煩わしくないので念の為に「RUNNET」のサイトにアクセスするも繋がらない。
そして又もやエントリーする度に出てくる、「待ち人数」「待ち時間」の表示。
この表示の度に「湘南国際」のエントリー失敗が頭の中を過ぎります。
何かやな予感がしましたが、昨日の午前中は予定もなくおまけに雨だったのでそのままの状態で待つと、この要因が分りました「長野マラソン」エントリー開始。
「長野マラソン」は、同じく一昨年、昨年とやはり同時期にエントリーに何度も挑戦したのですが、ことごとく失敗、この大会は永遠に縁がないと諦めました。
いわば今年、この「長野マラソン」がエントリー出来なかった腹いせが「チャレンジ富士五湖」に参加するきっかけを作り、最初はチャレンジの72kmコースを走らせてもらいましたので「長野マラソン」には感謝しなくてはいけません。
午前中は0になっても全く画面変わらず、午後になってやっと正常に戻りましたが、来年度のレース10/22にエントリー開始と言うのが多いんですね・・・。
何も同時に開始しなくてもいいものを、その点も考えてほしい。
只でさえ今年中止で優先枠があり、正式エントリー枠は僅かと聞いていますので「長野マラソン」に賭けていた方には相当苦労していたみたいですので。
午後になってまあ~まだ問題はないとは思いましたが、「チャレンジ富士五湖」今年はいよいよ100kmに挑戦で、無事エントリー出来ました。
AM05:00スタートの制限時間は14時間。
今年はG,Wの4/29が絡んでいたので、問題なく前・後泊が出来たのですが来年は4月22日(日)開催なので次の日は休みではありません。
今年の教訓で、「富士五湖」でもそうでしたが「猪苗代」でもスタートは早いので前泊はあたりまえですが、ウルトラを走った後の後泊の重要性がつくずく分かりました。
個人差にもよりますが、特に走った後乗物に乗った時に「くらくら」という状態をフルマラソン終了後でも何回か経験してます。
バスとかで渋滞の時に、窓際に押し込まれて座ったとしても狭心症なのか気分が悪くなり、頭がもうろうとする経験何度も体験しました。
後泊の大事さ、走っていても終わって家まで帰る事を考えないと、気分的に楽になります。
そしてレースのエントリーが出来たからって安心はしてられなく、この宿泊の確保、条件も安くて良いものを見つけて予約するのも最近試練の技になってます。
ただこれは「旅」を趣味に持っている輩(やから)にとっては楽しみの1つ。
レースのパンフには、「富士急トラベル」が紹介している宿は、民宿の相部屋でも1泊8000円、ホテルクラスはすべて1万円以上です。
でも「楽天トラベル」のサイトで見たら、パンフで紹介されている1泊1人シングル12500円(夕食付き)の「ホテルルートイン河口湖」が1泊シングル朝食付き(もっともレース当日は食べられないですが)で5950円でしたので4/21,4/22の2泊分早速NET予約しました。
今年は後泊をここで結構間際でも予約取れ、もう少し安く5000円ぐらいだったような・・・。
ここは温泉の「大浴場」(富士山が眺められます)そして朝食のバイキングも量、数が豊富です。
部屋もベッドはセミダブル以上でゆったり、部屋もそんあに狭くもありません。
レースの前後は知り会いでもちょっと、相部屋は避けたく1人でゆっくり、ぐっすり寝たいですね・・・。
失礼かもしれませんが、他のレースでもパンフで案内されている宿泊案内って絶対に高いですよ~。
これで半年先の最大の目標を立てる事が出来ました。
これまで77km,72km,65kmと50km以上のウルトラレース何回は出ましたが、100kmと言うと今言えるのは何とか走りきる(もちろん歩きも含めて)完走する自信はあるのですが、問題は制限時間です。
今年の72kmでもゴールはさせてくれましたが、制限時間10分過ぎてしまいましたので・・・。
これから決して早く走らない7~8分/kmのペースで8分台であれば、何とか制限時間14時間でゴールすることが出来るということです。
今後の走りは決して早く走らないこのペースで(いやもう早く走れなくなっている)

以下は、今年の「チャレンジ富士五湖」の画像です。




- 関連記事
-
-
フロストバイト(しもやけ、凍傷)しそうなランでした。 2012/01/14
-
2011年をふり返って、2012年は・・・。 2011/12/31
-
2012年度~ エントリーレース 「一年の計は元旦にあり」から始まります。 2011/11/26
-
「京都マラソン2012 」 当選通知きたけれど・・・。 2011/11/25
-
第3回 「atelier PRINCESS」 ランニングイベント 2011/11/23
-
Number Do 「ランニングバイブル」 2011/11/08
-
ナイトランの必需品~ヘッドライト!! 2011/10/25
-
半年後の最大目標 2012.4.22 「22nd CHALLENGE FUJI 5LAKES」 2011/10/23
-
「しまだ大井川マラソンinリバティ」 DNSしようと思ってます!! 理由は・・・ 2011/10/22
-
東京マラソン2012 《抽選結果(落選)のお知らせ》 2011/10/12
-
今年のレースエントリーはすべて終了!! 2011/10/08
-
「サヨナラ2011 年の瀬マラソンin所沢」 無事にエントリー出来たようです!! 2011/10/07
-
第1回 「atelier PRINCESS」 ランニングイベント 2011/09/11
-
8月を振返り9月へ向けて 原点に戻って~と思っているのですが・・・。 2011/09/02
-
本日は 「atelier PRINCESS」へ・・・。 2011/08/27
-
Category: ランニング
Published on: Sun, 23 2011 09:52
>YOSHIOさん
大会のパンフの宿は高いので、netから「楽天」とかの宿泊予約サイトを見て取った方が絶対に得!
当日送迎の事も考えて取った方がいいよ~。