今回の大会で色々な方と会い、一緒に走り、話をし、65kmコースだったのでゴール後にたくさんの方の感動のゴールシーンを見せて貰いました。
まずはお馴染みの方。
この方とは今年は正月から一緒、そういえば4月以降のほとんどのレースで一緒しています。
まだ暗いスタート前でもすぐ分る、尊敬する変○貴公子ランナー「ガッチャごん」。

途中の45km付近で、すでに折り返しから70km走っていてすれ違い。
雨が降りし切っている最中。

この後、10kmぐらいしか離れていなかったのでいつ抜かれるかとハラハラ、最後の5kmは振り返り、振り返り走っていたので首が痛くなってしまった。
でも内心、追いついてもらい引っ張って欲しかったが~。
結局、前日の睡眠時間の影響とのことで自分の1時間30分後ぐらいにゴール。
といっても35kmの距離の差があるので、睡眠不足でも「ガッチャごん」。
この後、一風呂浴びて車で帰ったが無事着けたのか心配でしたが、ブログが更新されていたので一安心。

そして今回はいつもの仮装でなくすっぴん大将で「邪王さん」。
ちょっとぼやけていますが途中の50km付近でのすれ違い、この地点ですでに15kmぐらいの差がついていたからいいペース。

100km初挑戦でみごと完走それも12時間でゴールです。
今まで仮装の師匠として尊敬していましたが、走りもスゴイ・・・。

先に100km越されてしまった、で又今月末に益子の100kmがあるとの事で、1月に2回も100kmは変○超人の仲間入り。

それから「邪王さん」のご近所のウルトラの師匠「すずきさん」、今回も女性ランナーで100kmの10位以内に入っているこの小さな体で、有名なウルトラのレースに何度もこなしている方、前回「ウルトラでの上りは歩くことに徹する」の忠告を戴いてそれを忠実に実行しています。
看護師だけに「足の痛さに途中ロキソニンを飲むといい」と今回新しい忠告を戴きました。

「がんばろう!! 東松島、石巻」のピンクのTシャツを着た100K女性ランナー,被災地の方でゴール後に少しお話をして、ご主人とかわいい女の子2人のママさんランナーで、抱き合ってのゴールシーン感動しました!
それにしても最初は一緒の位置だったのがあれよあれよの間に100km走ってしまったんだからスゴイ!


後、この「スパイダーマン」恐らくこの大会で一番目立っていたのでは・・・。
走りながら色々なランナーと話し、エイドでは地元の方、ボランティアの方と話しながら100kmランナーだったが、途中までほぼ同じペースで走っていたのに、最後踏ん張ったが。
結果最後の86.5.kmの「志田浜」でタイムアウトになってしまい、ゼッケンを外して自分でゴールした様です。
これ何か雪のように見えますが、雨の水玉です。

素顔はこの方です。
竹筒の笛を吹きながら、これを持って唐草の風呂敷を担いで走っていました。
翌日のホテルからのバスで一緒になり、「郡山」まで一緒に話ながら帰ってきました。

何と「南三陸」の電気も通じていない所でボランティア活動していらっしゃるとの事で、たまにウルトラとかのマラソン大会に参加されているようで、この網を背中に背負いゴミを拾いながら走る事もあるとか・・・。
色々為になる話を聞かせてもらいました有難うございます!!
「Runner`s拝さん」(早速jognoteで見つけて友だちリンクをさせてもらった)。

この方もず~っとこのノボリを持ちながら、「もう速く走れなくなったので、ウルトラに参加してゆっくり楽しみながら走る」という超ウルトラ愛好家の年配の方です。
話を聞いて、後25年走れるかなと思いました。

この女性ランナーも力強く目立っていて、途中40km地点ではお互いに写真を撮りあいました。

結構夫婦で一緒に走っているカップルランナーを見かけました。
羨ましい、話はしなかったが翌日帰りの郡山駅のフードコートで、頭を下げて挨拶してくれたのが印象的です。

この方が100kmの1位のランナー、残り20kmない地点でぶっちぎりトップで颯爽と抜かされました。

この方が恐らく100km2位のランナー、Tシャツの被災地の方からでしょうか書き込みがぎっしりなのが印象的でした。

何せゴールしてから、ゴール地点に2時間近くいたので色々な感動シーンを見させて戴きました。

途中のあぜ道に何故か落ちていた「ウルトラマン」のマスク、スタートの時被っていた方がいたのを見たので、ちょっと踏まれた跡とかがあり少し寂しく思いました。

今回は、半分は雨と思い定番のハットを被り走りましたが、これがこうゆう天候の時には一番です。
GORE-TEXなので防水ばっちし、首周り、肩周辺が雨に濡れません。
もちろんこれを被っていると後から色々な方に声を掛けてもらえます。
目立つだけでなく実用性もあります。
いつも天候、気温、状態によって被り分けています。(決して1つだけではないのですよ~)

さて肝心のコースレポートがまだなので次回から一気に・・・・・・。
まずはお馴染みの方。
この方とは今年は正月から一緒、そういえば4月以降のほとんどのレースで一緒しています。
まだ暗いスタート前でもすぐ分る、尊敬する変○貴公子ランナー「ガッチャごん」。

途中の45km付近で、すでに折り返しから70km走っていてすれ違い。
雨が降りし切っている最中。

この後、10kmぐらいしか離れていなかったのでいつ抜かれるかとハラハラ、最後の5kmは振り返り、振り返り走っていたので首が痛くなってしまった。
でも内心、追いついてもらい引っ張って欲しかったが~。
結局、前日の睡眠時間の影響とのことで自分の1時間30分後ぐらいにゴール。
といっても35kmの距離の差があるので、睡眠不足でも「ガッチャごん」。
この後、一風呂浴びて車で帰ったが無事着けたのか心配でしたが、ブログが更新されていたので一安心。

そして今回はいつもの仮装でなくすっぴん大将で「邪王さん」。
ちょっとぼやけていますが途中の50km付近でのすれ違い、この地点ですでに15kmぐらいの差がついていたからいいペース。

100km初挑戦でみごと完走それも12時間でゴールです。
今まで仮装の師匠として尊敬していましたが、走りもスゴイ・・・。

先に100km越されてしまった、で又今月末に益子の100kmがあるとの事で、1月に2回も100kmは変○超人の仲間入り。

それから「邪王さん」のご近所のウルトラの師匠「すずきさん」、今回も女性ランナーで100kmの10位以内に入っているこの小さな体で、有名なウルトラのレースに何度もこなしている方、前回「ウルトラでの上りは歩くことに徹する」の忠告を戴いてそれを忠実に実行しています。
看護師だけに「足の痛さに途中ロキソニンを飲むといい」と今回新しい忠告を戴きました。

「がんばろう!! 東松島、石巻」のピンクのTシャツを着た100K女性ランナー,被災地の方でゴール後に少しお話をして、ご主人とかわいい女の子2人のママさんランナーで、抱き合ってのゴールシーン感動しました!
それにしても最初は一緒の位置だったのがあれよあれよの間に100km走ってしまったんだからスゴイ!


後、この「スパイダーマン」恐らくこの大会で一番目立っていたのでは・・・。
走りながら色々なランナーと話し、エイドでは地元の方、ボランティアの方と話しながら100kmランナーだったが、途中までほぼ同じペースで走っていたのに、最後踏ん張ったが。
結果最後の86.5.kmの「志田浜」でタイムアウトになってしまい、ゼッケンを外して自分でゴールした様です。
これ何か雪のように見えますが、雨の水玉です。

素顔はこの方です。
竹筒の笛を吹きながら、これを持って唐草の風呂敷を担いで走っていました。
翌日のホテルからのバスで一緒になり、「郡山」まで一緒に話ながら帰ってきました。

何と「南三陸」の電気も通じていない所でボランティア活動していらっしゃるとの事で、たまにウルトラとかのマラソン大会に参加されているようで、この網を背中に背負いゴミを拾いながら走る事もあるとか・・・。
色々為になる話を聞かせてもらいました有難うございます!!
「Runner`s拝さん」(早速jognoteで見つけて友だちリンクをさせてもらった)。

この方もず~っとこのノボリを持ちながら、「もう速く走れなくなったので、ウルトラに参加してゆっくり楽しみながら走る」という超ウルトラ愛好家の年配の方です。
話を聞いて、後25年走れるかなと思いました。

この女性ランナーも力強く目立っていて、途中40km地点ではお互いに写真を撮りあいました。

結構夫婦で一緒に走っているカップルランナーを見かけました。
羨ましい、話はしなかったが翌日帰りの郡山駅のフードコートで、頭を下げて挨拶してくれたのが印象的です。

この方が100kmの1位のランナー、残り20kmない地点でぶっちぎりトップで颯爽と抜かされました。

この方が恐らく100km2位のランナー、Tシャツの被災地の方からでしょうか書き込みがぎっしりなのが印象的でした。

何せゴールしてから、ゴール地点に2時間近くいたので色々な感動シーンを見させて戴きました。

途中のあぜ道に何故か落ちていた「ウルトラマン」のマスク、スタートの時被っていた方がいたのを見たので、ちょっと踏まれた跡とかがあり少し寂しく思いました。

今回は、半分は雨と思い定番のハットを被り走りましたが、これがこうゆう天候の時には一番です。
GORE-TEXなので防水ばっちし、首周り、肩周辺が雨に濡れません。
もちろんこれを被っていると後から色々な方に声を掛けてもらえます。
目立つだけでなく実用性もあります。
いつも天候、気温、状態によって被り分けています。(決して1つだけではないのですよ~)

さて肝心のコースレポートがまだなので次回から一気に・・・・・・。
- 関連記事
-
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 55km地点~ゴールまで 2012/09/16
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 40km地点~55km地点あたりまで 2012/09/15
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 40km地点あたりまで 2012/09/14
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 30km地点あたりまで 2012/09/13
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 20km地点付近まで 2012/09/12
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン スタートから 2012/09/11
-
第7回磐梯高原猪苗代湖マラソン 充実の3日間 2012/09/10
-
今週末は「磐梯高原猪苗代ウルトラマラソン」 2012/09/06
-
今年も「磐梯高原猪苗代湖ウルトラマラソン」にエントリー・・・。 2012/07/01
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン 前日,後日編 「ホテル リステル猪苗代」 2011/09/12
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン レースレポート編 40km~ゴール地点まで 2011/09/08
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン レースレポート編 20km~40km地点まで 2011/09/07
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン レースレポート編 スタート~20km地点まで 2011/09/06
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン お馴染み、出会ったランナー編 2011/09/05
-
第6回磐梯高原ウルトラマラソン ハイライト編 2011/09/04
-
Category: 磐梯高原猪苗代ウルトラマラソン
Published on: Mon, 05 2011 22:12
>“邪王”さん
失礼しました・・・。
でもいきなり月2回の100K走る人はメッタに居ないっスよ~。