街角や観光地の屋台や立ち売りで見かける、ゴマ付きパンの「スィミット」。

かじりながら歩いている人結構見かけました。

これも名物の100%の絞りたての「ざくろ」のジュース。

この日の午後からは「トプカプ宮殿」へ。
入口の「皇帝の門」の前には自動小銃を持った兵士が。

15世紀にイスタンブール(当時はコンスタンチノーブル)を征服したメフメット2世が建設し、歴代のスルタン(オスマン帝国の皇帝)が増築しながら約400年にわたって居城とした。

小学生にしては少し大きめなので、恐らく中学生の「社会科見学」のグループがあちらこちらに。


「アヤイリニ教会」、「バービュス・セーラム」、「陶磁器展示室」、「アフメット3世図書館」、「衣装展示室」、「聖遺物の間」とかあり、中にはすごい装飾品、家具などがありましたがすべて撮影禁止。


ここも本当は撮影禁止だったらしいが、ついうっかりとという事に。

「ソファ・ジャミ」の前がテラスと屋外レストランになっていて、「マルマラ海」から「ボスポラス海峡」、そこから「アジア側」、「新市街」が一望に眺められます。

うっすらと見えるのが「ボスポラス大橋」、船が右が「アジア側」から左の「ヨーロッパ側」にゆっくりと横断しています。
今この下に「海底トンネル」工事中。

バスに乗る前に、カメラを向けると子供達が笑顔で・・・。

こっちは小学生の高学年ぐらいか・・・。

続いて「グランドバザール」へ。

色々なお店が所狭しと並んでいます。
随分前の上野の「アメ横」を規模を大きくしたようなもの。

様々な商品を隙間なしに並べているのは見事です。



入口の「焼きトウモロコシ」、買って食べたがちっと固かった。


この日の夕食は、早めに店の前にテーブルが並んだレストラン街にて。

シーフード中心に石焼鍋に煮込んだもの。

名物の「トルコアイスクリーム」おじさん。

最後のホテルは、イスタンブール新市街のちょっと離れた場所。
GRAND CEVAHIR HOTEL ( グランド ジェバヒル)

場所は中心街から離れていますが、建物は新しいので部屋の内装もきれいです。

今回トルコのホテルは、どこも外れがなくどのホテルもそれぞれ特徴があって良かったです。
5星でもシャワーのみの処もありましたが、ちゃんとガラスの扉とかがあって問題ありません。
バスタブがどうしてもとか、必ずリクエストするのは日本人ぐらいだそうです。
あとどうしてもツインベットというのも日本人のみ。
特にヨーロッパのホテルは、どこもダブルベッドの比率が多いので現地の旅行会社は事前にホテルにリクエストを上げるのに苦労しているようです。
ちなみに韓国人は、仲の良い女性同士、男性同士でもごく普通にダブルベッドに一緒に寝るのがあたりまえの風習ですので、それがどうしてもいやなら部屋を別々に取らなくてはだめです。

かじりながら歩いている人結構見かけました。

これも名物の100%の絞りたての「ざくろ」のジュース。

この日の午後からは「トプカプ宮殿」へ。
入口の「皇帝の門」の前には自動小銃を持った兵士が。

15世紀にイスタンブール(当時はコンスタンチノーブル)を征服したメフメット2世が建設し、歴代のスルタン(オスマン帝国の皇帝)が増築しながら約400年にわたって居城とした。

小学生にしては少し大きめなので、恐らく中学生の「社会科見学」のグループがあちらこちらに。


「アヤイリニ教会」、「バービュス・セーラム」、「陶磁器展示室」、「アフメット3世図書館」、「衣装展示室」、「聖遺物の間」とかあり、中にはすごい装飾品、家具などがありましたがすべて撮影禁止。


ここも本当は撮影禁止だったらしいが、ついうっかりとという事に。

「ソファ・ジャミ」の前がテラスと屋外レストランになっていて、「マルマラ海」から「ボスポラス海峡」、そこから「アジア側」、「新市街」が一望に眺められます。

うっすらと見えるのが「ボスポラス大橋」、船が右が「アジア側」から左の「ヨーロッパ側」にゆっくりと横断しています。
今この下に「海底トンネル」工事中。

バスに乗る前に、カメラを向けると子供達が笑顔で・・・。

こっちは小学生の高学年ぐらいか・・・。

続いて「グランドバザール」へ。

色々なお店が所狭しと並んでいます。
随分前の上野の「アメ横」を規模を大きくしたようなもの。

様々な商品を隙間なしに並べているのは見事です。



入口の「焼きトウモロコシ」、買って食べたがちっと固かった。


この日の夕食は、早めに店の前にテーブルが並んだレストラン街にて。

シーフード中心に石焼鍋に煮込んだもの。

名物の「トルコアイスクリーム」おじさん。

最後のホテルは、イスタンブール新市街のちょっと離れた場所。
GRAND CEVAHIR HOTEL ( グランド ジェバヒル)

場所は中心街から離れていますが、建物は新しいので部屋の内装もきれいです。

今回トルコのホテルは、どこも外れがなくどのホテルもそれぞれ特徴があって良かったです。
5星でもシャワーのみの処もありましたが、ちゃんとガラスの扉とかがあって問題ありません。
バスタブがどうしてもとか、必ずリクエストするのは日本人ぐらいだそうです。
あとどうしてもツインベットというのも日本人のみ。
特にヨーロッパのホテルは、どこもダブルベッドの比率が多いので現地の旅行会社は事前にホテルにリクエストを上げるのに苦労しているようです。
ちなみに韓国人は、仲の良い女性同士、男性同士でもごく普通にダブルベッドに一緒に寝るのがあたりまえの風習ですので、それがどうしてもいやなら部屋を別々に取らなくてはだめです。
- 関連記事
-
-
トルコ旅行記 2011 03 26 9日目 仁川国際空港~ソウル市内 2011/08/18
-
トルコ旅行記 2011 03 25 8日目 イスタンブール4 2011/08/16
-
トルコ旅行記 2011 03 25 8日目 イスタンブール3 2011/08/15
-
トルコ旅行記 2011 03 24 7日目 イスタンブール 2 2011/06/25
-
トルコ旅行記 2011 03 24 7日目 イスタンブール 2011/06/16
-
トルコ旅行記 2011 03 23 6日目 カッパドキア~アンカラ 2 2011/05/23
-
トルコ旅行記 2011 03 23 6日目 カッパドキア~アンカラ 1 2011/05/22
-
トルコ旅行記 2011 03 22 5日目 コンヤ~カッパドキア 2 2011/05/13
-
トルコ旅行記 2011 03 22 5日目 コンヤ~カッパドキア 1 2011/05/10
-
トルコ旅行記 2011 03 21 4日目 パムッカレ~コンヤ 2 2011/04/22
-
トルコ旅行記 2011 03 21 4日目 パムッカレ~コンヤ 1 2011/04/19
-
トルコ旅行記 2011 03 20 3日目 エイドレミッド~エフェソス~パムッカレ 2 2011/04/16
-
トルコ旅行記 2011 03 20 3日目 エイドレミッド~エフェソス~パムッカレ 1 2011/04/06
-
トルコ旅行記 2011 03 19 2日目 イスタンブール~トロイ~エイドレミッド 2 2011/04/02
-
トルコ旅行記 2011 03 19 2日目 イスタンブール~トロイ~エイドレミッド 1 2011/03/31
-
Category: 2011トルコ旅行
Published on: Sat, 25 2011 22:41