酔仙翁(スイセンノウ)はナデシコ科センノウ属の多年草。
茎と葉には、白い綿花状のものが付いているので別名「フランネル草」。
年老いた仙人が酒に酔っているイメージ。



茎と葉には、白い綿花状のものが付いているので別名「フランネル草」。
年老いた仙人が酒に酔っているイメージ。



- 関連記事
-
-
「リリウム・カナデンセ」~姫百合 2011/07/06
-
磯馴山蛍袋(ソナレヤマホタルブクロ)の花 2011/06/29
-
島百日紅(シマサルスベリ)・・・ 猿も木から滑る 2011/06/28
-
姫百合(ヒメユリ) 歩く姿は百合の花・・・ 2011/06/24
-
紫陽花(アジサイ)~「ハイドランジア」 2011/06/23
-
梅雨の合間にまだまだ 額紫陽花(ガクアジサイ) 2011/06/22
-
金糸梅(キンシバイ) 梅雨空の下の鮮やかな五弁咲き 2011/06/21
-
梅雨の時期 雨に酔う酔仙翁(スイセンノウ)の花 2011/06/20
-
岩肌に咲く「イワタバコ(岩煙草)」 2011/06/15
-
「岩がらみ」の特別公開 2011/06/14
-
紫陽花の見頃はもう少し先・・・ 2011/06/13
-
「何れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)か」 2011/06/12
-
昇藤(ノボリフジ) ルピナス 2011/06/08
-
大手毬(オオデマリ)の花 2011/06/06
-
立てば「芍薬」、座れば「牡丹」、歩く姿は「百合の花」 2011/05/31
-
Category: 花、生物の写真
Published on: Mon, 20 2011 22:13