イワタバコは谷間や山地の湿った崖面など日陰の岩肌に着生して群生する多年草。
初夏から夏にかけ10㎝位の花茎に可憐な淡紫色の星型の花を咲かせます。
何でタバコなのかと言うと、葉は光沢があり大きな楕円形でタバコの葉に似ていることからこの名が付いたとのこと。
花は煙草のイメージは全くない感じです。





「やまぼうし(山法師)」
白い十字架型の花を咲かせる木の上部に花を付けるので上からか横からでないと見えない。



青梅の実もたわわに。


昨日紹介した「岩がらみ」、「岩煙草」、「山法師」など「東慶寺」でないと見れない花をこの時期見る事が出来、拝観料は100円ですので申訳ございません・・・。
この時期の「東慶寺」は絶対に「鎌倉散策」に欠かせません。
「鎌倉トレラン」「花菖蒲」「紫陽花」を含めて1日で体験、見てきただけのものを5日連続で記事に出来ました。
初夏から夏にかけ10㎝位の花茎に可憐な淡紫色の星型の花を咲かせます。
何でタバコなのかと言うと、葉は光沢があり大きな楕円形でタバコの葉に似ていることからこの名が付いたとのこと。
花は煙草のイメージは全くない感じです。





「やまぼうし(山法師)」
白い十字架型の花を咲かせる木の上部に花を付けるので上からか横からでないと見えない。



青梅の実もたわわに。


昨日紹介した「岩がらみ」、「岩煙草」、「山法師」など「東慶寺」でないと見れない花をこの時期見る事が出来、拝観料は100円ですので申訳ございません・・・。
この時期の「東慶寺」は絶対に「鎌倉散策」に欠かせません。
「鎌倉トレラン」「花菖蒲」「紫陽花」を含めて1日で体験、見てきただけのものを5日連続で記事に出来ました。
Category: 花、生物の写真
Published on: Wed, 15 2011 22:55