昨日は平日休みだったので、トレランが少し出来て「紫陽花」他の花の写真が撮れる処ということで、鎌倉へ。
山を走るトレランも12月の「鎌倉アルプストレラン」以来、もちろんその時の全コースは無理だったので、「北鎌倉駅」で下りて「明月院」「東慶寺」をゆっくり写真を撮りながら見学して「源氏山、大仏ハイキングコース」をゆっくりトレラン。
その後「長谷寺」、「成就院」、「極楽寺」を見て帰りは「江ノ電」に乗って「鎌倉駅」からは「湘南新宿ライン」で地元の駅まで直行。
平日なのにお寺周辺はすごい人、とても歩道は走れなかったが山は人も少なく雨が降った後でぬかるんでいたが、気持ちよく走れました。
レースではゆっくり周りの景色も見る事が出来ないが、プライベートだと色々な処に寄れるし、ゆっくりと写真も撮れます。
但し、「明月院」の「紫陽花」はまだ完全な満開ではなかったが、「菖蒲」が全盛、「成就院」の「紫陽花」は結構綺麗に咲いていました。

「紫陽花」はまだ5分咲きだったが、「花菖蒲」が満開。





「明月院」から「東慶寺」、「淨智寺」の脇のから山道へ。


あれだけお寺と通りには人がいっぱいだったのに、ハイキングロードには人がまばら。

所々、急斜面はありますが比較的緩やかなコースなので走り易い。

レースの時は紅葉がきれいだった「葛原岡神社」

「銭洗弁天」に寄道。



ハイキングロードが終り、「大仏」を外から眺めると人が多くなりここから走れず、やむなく歩き。

「長谷寺」へ。



「長谷寺」も人は多かったが、「明月院」より「紫陽花」咲いていました。



江ノ電「長谷駅」の踏み切りを渡り。

「成就院」へ。

ここの「紫陽花」はいい、「あじさい坂」と言われ雰囲気が出ています。


「紫陽花」と「海」のコントラストはここだけでないでしょうか。

「桜橋」を渡って「極楽寺」へ。



この辺に咲いている「紫陽花」は海に近く北鎌倉方面の山寄りと違い気温が温かいせいか、結構綺麗に咲いていました。



江ノ電「極楽寺駅」から鎌倉へ。

「明月院」入園料500円と中の奥の院でさらに500円と1000円払った割には、今回「紫陽花」が今一つ堪能できなかったが、花菖蒲が満開だったので良しとします。
6月下旬ぐらいが最盛期ですかね・・・。
でも「長谷寺」から「極楽寺」界隈は、今週から来週にかけてがピークのようです。
「花の写真」もっと沢山撮ってきたので、後程違うテーマの項目にて・・・。
山を走るトレランも12月の「鎌倉アルプストレラン」以来、もちろんその時の全コースは無理だったので、「北鎌倉駅」で下りて「明月院」「東慶寺」をゆっくり写真を撮りながら見学して「源氏山、大仏ハイキングコース」をゆっくりトレラン。
その後「長谷寺」、「成就院」、「極楽寺」を見て帰りは「江ノ電」に乗って「鎌倉駅」からは「湘南新宿ライン」で地元の駅まで直行。
平日なのにお寺周辺はすごい人、とても歩道は走れなかったが山は人も少なく雨が降った後でぬかるんでいたが、気持ちよく走れました。
レースではゆっくり周りの景色も見る事が出来ないが、プライベートだと色々な処に寄れるし、ゆっくりと写真も撮れます。
但し、「明月院」の「紫陽花」はまだ完全な満開ではなかったが、「菖蒲」が全盛、「成就院」の「紫陽花」は結構綺麗に咲いていました。

「紫陽花」はまだ5分咲きだったが、「花菖蒲」が満開。





「明月院」から「東慶寺」、「淨智寺」の脇のから山道へ。


あれだけお寺と通りには人がいっぱいだったのに、ハイキングロードには人がまばら。

所々、急斜面はありますが比較的緩やかなコースなので走り易い。

レースの時は紅葉がきれいだった「葛原岡神社」

「銭洗弁天」に寄道。



ハイキングロードが終り、「大仏」を外から眺めると人が多くなりここから走れず、やむなく歩き。

「長谷寺」へ。



「長谷寺」も人は多かったが、「明月院」より「紫陽花」咲いていました。



江ノ電「長谷駅」の踏み切りを渡り。

「成就院」へ。

ここの「紫陽花」はいい、「あじさい坂」と言われ雰囲気が出ています。


「紫陽花」と「海」のコントラストはここだけでないでしょうか。

「桜橋」を渡って「極楽寺」へ。



この辺に咲いている「紫陽花」は海に近く北鎌倉方面の山寄りと違い気温が温かいせいか、結構綺麗に咲いていました。



江ノ電「極楽寺駅」から鎌倉へ。

「明月院」入園料500円と中の奥の院でさらに500円と1000円払った割には、今回「紫陽花」が今一つ堪能できなかったが、花菖蒲が満開だったので良しとします。
6月下旬ぐらいが最盛期ですかね・・・。
でも「長谷寺」から「極楽寺」界隈は、今週から来週にかけてがピークのようです。
「花の写真」もっと沢山撮ってきたので、後程違うテーマの項目にて・・・。
- 関連記事
-
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 伊豆ヶ岳~天目指峠 2012/11/11
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 正丸駅~伊豆ヶ岳まで 2012/11/10
-
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」を辿る 2012/11/09
-
奥武蔵自然道を行く 物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅 2012/10/01
-
奥武蔵自然道を行く 高麗川駅~巾着田~日和田山 2012/09/30
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 山頂到達 2012/09/20
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 続き 2012/09/19
-
磐梯山 登山(猪苗代登山口ルート) 2012/09/18
-
鎌倉トレラン~目的は紫陽花の写真だったが・・・ 2011/06/11
-
高尾山、城山、景信山ナイトトレイル 2010/09/05
-
大中寺の七不思議 2010/06/03
-
大平山、晃石山トレイル&ハイク vol.2 2010/05/29
-
大平山、晃石山トレイル&ハイク 2010/05/28
-
トレイルウォーキングラン 東吾野駅~ユガテ~顔振峠~黒山三滝~越生駅 2 2009/06/13
-
トレイルウォーキングラン 東吾野駅~ユガテ~顔振峠~黒山三滝~越生駅 2009/06/12
-
Category: 登山、トレッキング、トレイルラン
Published on: Sat, 11 2011 08:40
>いくみんさん
今年はアジサイは、1~2週最盛期が送れているようです。
そうなんですよ亜子さんのブログで、結構影響受けて行きたくなるんですよね~。
是非今度一緒に!