ホテルの立地条件がいいだけに、何か少しでも廻りを見ておかないと思いまだ暗い5:00過ぎに昨晩同様近くを散策、シルケジ駅、ガラダ橋を渡って新市街まで行って折り返し、本当は軽くランニングと思ったのですが、地理もいまひとつ把握してないし、一眼レフカメラを首から下げているとやはり無理。
オリエント急行の終着シルケジ駅。
この時間はさすがに構内にはいれなかった。

トラム(路面電車)まだ停車したまま、この時間は走ってません。

ガラダ橋の上から旧市街のイルミネーション。

ガラタ橋を渡った新市街。

新市街からのガラタ橋。

ガラタ橋の上にこの時間から釣りをしている人沢山。
いつの時間帯でもいるようです。

橋の上には露天釣り道具屋も・・・。
釣れている魚は、サバ、アジなど日本と同じ、だだそれを焼いて暖かいご飯でなく、焼きたてのパンに挟んで食べるのでしょう。

空が少し明るくなりつつある「イエイ・ジャーミー」のモスク。
ジャーミーとはイスラム教の寺院のことです。

ホテルに戻っての朝食 バッフェでサラダ類も豊富。

パンの種類が多く、最高に旨い。

ついつい沢山とってきてしまい、この先体重が気になりますが、せっかく来てガマンするのはもったいないので、旅行中はガッツリと食べる事に決めました。

朝食のレストランからガラタ橋、新市街方面の眺め。

早めのホテル出発am07:30、今日からイスタンブールを出てぐるっと周遊して首都アンカラまで。
毎日400km平均の走行距離、何か普段走っているとバスで走るのだから大した距離でないかなと思うが結構あります。
但し道路はハイウェーもあり、イスタンブールの市街を過ぎると全く渋滞がありません。

最初のトイレ休憩場所、日本のドライブインと同じ様な感じ。
「METRO」というのは、長距離路線バスの名前でここはバスディーポにもなっているよう。

トイレですが必ず公共の場所にあるのは有料になります。
入口で場所によって0.5又は1トルコリラを払ってから入ります。
有料なのでどこもトイレはきれいです。

途中のバスの車窓からの眺め、パンの山盛りを頭に載せて何か微笑ましい風景、カメラ向けたらニコッと笑ってくれました。

港町「ゲリボル」のフェリー乗り場脇のレストランで昼食。

少し食べ始めてからのサバと春巻きとポテトのメイン料理。

昼食後、フェリーに乗ってダーダネルス海峡を対岸のアジア側「ラープセキ」へ。

フェリーの上からゲリボルのお城のような建物にトルコ国旗が半旗をひるがえしています。
聞いたら日本の震災に対しての半旗の掲揚との事でした。

天気は曇ったり、少し雨が降ったりの多少肌寒さを感じる日でしたので、フェリーでは甲板にずっ~と居ることが出来ず・・・。
- 関連記事
-
-
トルコ旅行記 2011 03 25 8日目 イスタンブール3 2011/08/15
-
トルコ旅行記 2011 03 24 7日目 イスタンブール 2 2011/06/25
-
トルコ旅行記 2011 03 24 7日目 イスタンブール 2011/06/16
-
トルコ旅行記 2011 03 23 6日目 カッパドキア~アンカラ 2 2011/05/23
-
トルコ旅行記 2011 03 23 6日目 カッパドキア~アンカラ 1 2011/05/22
-
トルコ旅行記 2011 03 22 5日目 コンヤ~カッパドキア 2 2011/05/13
-
トルコ旅行記 2011 03 22 5日目 コンヤ~カッパドキア 1 2011/05/10
-
トルコ旅行記 2011 03 21 4日目 パムッカレ~コンヤ 2 2011/04/22
-
トルコ旅行記 2011 03 21 4日目 パムッカレ~コンヤ 1 2011/04/19
-
トルコ旅行記 2011 03 20 3日目 エイドレミッド~エフェソス~パムッカレ 2 2011/04/16
-
トルコ旅行記 2011 03 20 3日目 エイドレミッド~エフェソス~パムッカレ 1 2011/04/06
-
トルコ旅行記 2011 03 19 2日目 イスタンブール~トロイ~エイドレミッド 2 2011/04/02
-
トルコ旅行記 2011 03 19 2日目 イスタンブール~トロイ~エイドレミッド 1 2011/03/31
-
トルコ旅行記 2011 03 18 1日目 成田~ソウル~イスタンブール 2011/03/29
-
トルコ旅行から帰国!! 2011/03/27
-
>蘆田高子さん
大変お世話になりました。
娘さんがアメブロやっているとは・・・。
でも何かおやじが好き放題勝手に、趣味でやっているブログを、面識ある方に見て戴くのはお恥ずかしい限りです。
今までは、旅行記とかもブログに書いていたのですが、しばらくは趣味のマラソンばかりの記事でした。
今回のトルコの旅行記は、独断で時間がかかっても仕上げるつもりです。
うちの長男の大学も帰国しましたら、5/6からという通知が来ていました。
同じく教習所に通い始めました。
先程家族全員にコメント戴いたと報告致しました。
たまにこれからも見てください。
宜しくお願いします。