折り返し地点からは、暫く下り坂だったので勢いに任せペースアップ
を計り、暫くはデジカメも撮らずにRUNに集中。
前半のロス分をと思い、20KMぐらいまでは順調です。
途中、周りの声援、差し入れには感謝です。前半思うように給水が
出来なかったのですが、後半は至る処に私設の給水所があり、
水には困りませんでした。
他に沿道の人からの差し入れが有難く、チョコレート・飴・お煎餅など
結構戴きました。中でも地元のおばさんから貰った「梅干」がすごく
美味しく、あの味が今でも忘れません。
ただその後貰った「氷さとう」の大粒を2つ、口の中に放りこんだら
なかなか溶けず、甘さで咽が渇いて水をどんどん飲むはめになって
しまいました。
今一つ真剣さに欠けましたが、沿道の声援、風景、雰囲気はとても
満喫しながら走れます。
満足感に浸りながら、走っていましたが普段の何回も走っているハーフ
を過ぎると自然にペースが落ちてくるのが分かります。
25KM過ぎでは、完全に足が重くなりましたが「ホノルルマラソン」では
30KM過ぎに歩いてしまったので、今度は絶対に歩かないと決めていま
したが、青梅の街中に入ってからは足が止まってしまいました。
やはりハーフ以上のコースの経験不足です。
それでも後2KMという標識を見てから挽回して、最後は力を振り絞って
何とか3時間30分以内でゴールできました。
ipodのnikeプラスの計測はスタート地点からの計測でしたので、3時間
15分でしたが、青梅マラソンの公式HP にてゼッケンNO.で記録速報を
検索したらこのTIMEでした。
順 位 10216位
15km 01:47:30(11145位)
20km 02:19:59(10810位)
25km 02:52:05(10485位)
ゴール 03:25:22
ま~こんなものでしょう! 来月の「東京マラソン」では4時間30分以内
を目指したいです。
でも何でハーフでは最近1時間40分台をコンスタントに走れるようになった
のですが、それ以上の距離になるととたんにペースがガクッと落ちてしま
います。
今回ゴールしてから着替えている途中に立ちくらみがして、暫く河辺の
駅前広場で休んでから帰りました。
帰りの電車も凄く混んでおり、駅にも直に入れない有様でしたので、帰宅
は遅れましたが、時間を置いてゆっくりと帰ったのが正解でした。
レースの途中でも結構救急車が走っていたり、道路の脇に横になっていた
人、途中棄権した人を何人もみましたので、急に暑くなった気候の変化に
付いていけなかった人が多かったみたいです。
来年は2/21とのことで、東京マラソンが2/28と決まっているようですので、
2年連続東京マラソン当選は有り得ないでしょうから、又是非参加したい
です。
次回のエントリーは3/1の三浦市民国際マラソンのハーフレースです。