走ってきました。
距離は10kmですが、最近このぐらいの距離のペース配分が全く分からなくなりました。
最初から飛ばせば絶対にバテそうなので、やはりそれなりのペースを守って走りました。
早朝マラソンというぐらいなのでスタートは8時30分。
天気はほぼ快晴だが、まだ朝の寒さが残っている中のスタート。
コースは多少アップダウンはあるものの、直線コースの折り返しでした。
timeは記録証は、白紙の用紙を渡されたのみでゴール時の電光掲示板の時間と自分の
時計を照らし合わせて、後で自分で書き込みます。
52分34秒
3年前に走った記録を今見たら48分29秒だったので、やはり3年間で持久力は付いて
おり、走り終わった後の疲労感は残らなく、寝てなくても走れるのですが、走力が確実に落ちて
います。
受付会場は、市役所前。

スタート、ゴールはその先の道路から。

コースはとにかく真直ぐな1本ロード、多少のアップダウンはあってもとにかく真直ぐ。


ちょうど5km地点で折り返し、トップランナーが向かってきますがこの時点で1kmも離れて
いなかったのでは。

カーブも曲がり角もなく、timeを期待させるにはいいコースです。


但し、timeを計測するチップを渡されていないので、この電光掲示板と自分の時計をチェック
して前もって渡されている白紙の記録用紙に自分で記入。

こちらはスタート前ですが、スタートの光景を写真を撮りながら待っていると、何やら黒ずくめ
のスーツ姿、サングラスのサラリーマン風の方が声を掛けてきました。
最初は何かの勧誘かと思い一瞬身を引いたのですが、よく見ると・・・。
このポーズを見て戴ければあえて紹介しませんが、頭もサッパリ、この方の地元の大会です。

足を負傷しているというのに、最後部からスタートしてあっという間に抜かれました。
折り返しからのすれ違いでも、相変わらずこのポーズで走ってました。

同じくスタート前に、サプライズ

いきなりピンクのうさぎが「おはようございます!」と声を掛けてきました。
最初、顔がぬいぐるみで覆われていて少し面影はあるのですが、どなたか分からず、先日の
所沢で会った方とも思い、お互いに写真を撮り会ったりした後に、「え~邪王さん」何で・・・。
全くこのレースに参加するとは思わなかった

ゴールを見届けた後、暫しの歓談。
車で来てらしたので、ゴール後の「甘酒」サービスが酒気帯運転にならないかと気にしていました。
お互いに冬場はレースが少ないようですが、次回は「東京マラソン」ということで、ビックサプライズ
があるようで今から楽しみです。

元旦から初詣、レース、またもら初詣、家に帰ってからもお母さんの実家へ新年の集まりと
忙しい1日でした~。
- 関連記事
-
-
「第37回東松山市元旦早朝マラソン」 2012/01/01
-
第36回東松山市元旦早朝マラソン 2011/01/01
-
>きょんさん
元旦マラソン違った意味で、こちたも楽しませてもらいました。
今年もヨロシク~。