レースレポートです。
この大会は第1回目の大会なので、netでどこを検索してもコースの情報、もちろん体験談等
ありません。
ロング(37.1km) 07:00スタート、ショート(21.5km) 09:00スタート2種目ありましたが、スタート
時間が7:00では当日家を出て、電車で行くのはとても間に合わないと思い、スタート時間で
ショートコースを選びました。
ロングコースにしなくて本当によかった
実は本格的なトレイルランというレースは、他にも山間コース、多少の山登りコースはあったが、
4月の「青梅高水山トレイルラン」 以来2度目なんです。
この時は15kmでtimeも2時間ちょっとだったので、ロードに較べれば多少時間はかかるという
ぐらいの感覚で当日望んだ大会です。
21.5kmで9時スタート、ゴールの関門は17時で制限時間8時間。
これだけを考えれば、多少アップダウンがきついコースでも13時すぎにはゴール出来ると思い、
家にも夕方までには帰れると言って出かけたのですが、全く予想がことごとく外れてしまいま
した。
地形的にも、青梅の周辺、先週ナイトトレイルしてきた高尾山周辺とあまり変らないだろうと
いう気持ちです。
スタートして暫くはこの気持ちでいたのですが、山を一山二山越えるあたりからどんどんその
予想が一枚一枚剥がれていきます。
スタート直前、ざっと見て500名ぐらい。
いざスタート、流れるようにゆっくりと。
畑の間の道路、早くも縦列渋滞。
ついにストップ。
この先が山登りの1本道なので、ここで暫くのウェイティング状態。
熊出没注意の看板。
けっこう急な登りが続きますが、この辺はまだ余裕だったのですが、こんなのが次から次に
暫しの下りで、やっと少し走ることが出来ます。
ここに案内の係の人が何人かいましたので、写真を撮ってもらいました。
何か結構きたようですが、まだ半分もこなしていないと聞きガッカリ。
給水はあと1.5kmとの事。
ハイドレ1.5ℓにアクエリアスを入れ、2日間凍らせたものと600mℓのシークワーサージュースを
グレゴリーのルーファスに入れて背負っていましたが、すでにボトルは空、ハイドレはまだ氷が
固まっており、解けたアクエリアスの濃い水分だけはもう無くなっていました。
今回後半はあまり写真撮れる余裕がなかったが、あと1回続く・・・。
- 関連記事
-
-
第1回上野原トレイルレース vol.3 2010/09/14
-
第1回上野原トレイルレース vol.2 2010/09/13
-
第1回上野原トレイルレース 2010/09/13
-
>きょんさん
でも新潟方面の山の方がもっと険しいのが
沢山あるような・・・。
今度一緒にどこかのトレイルレース挑戦しま
しょう!