急遽マラソンバスに乗車でき、山中湖村役場に8:00前に着き、会場の山中湖中学の受付を
済ませて体育館にて着替え、校舎の前のグランドに出ると、「おおしんJPN赤ロンT」を着て
佇んでいるtaka1970さん発見。(この赤字に白マーク遥か後方からでも分かります。)
暫くtakaさん、あーちゃんご夫妻、トイレ待ちをしていたりんごさん、banbinaさん、takaさんの
知り会いの方とお話をしてからスタート地点へ。
スタートは、最近ず~っと参加している北関東周辺エリアの大会に較べて華やかです。
女子ランナーも多く、スターターもDJ風に盛り上げてくれます。
でも暫くはランナーの数が多く、なかなか進めません。
厚い雲が垂れこめていて、山は完全にガスが架かっています。
期待の富士山全くみえません。
そうこうしている内に、早くも15分後にスタートした1周の先頭ランナーの集団にアッと言う間に
ここから暫く登り坂です。
上りは日頃の丹念が実を結んで全く苦になりません。
この大会エイドの数は多かったです。
名物として必ず給水と一緒にこのオレンジが沢山おいてありました。
マラソンには柑橘系はいいなと改めて思いました。
さて今回のレースの名物仮装ランナー。
写真を撮りながら走るとこれが楽しみの1です。
この方が今回一番目立っていました。
衣装もさることながらやはり金色は絶対目立つ。
でも全然悪代官のイメージなし。
カメラ向けたらわざわざストップしてくれました。
ヘアスタイルで直分かります六花先生。
1周コースの結構先頭の方ですアッという間に通り過ぎていきました。
1周してさらに折り返し点を目指しますが、この折り返し点までが長く感じます。
この手前でチェリーさんとお会いして、写真撮らしてもらったのですが、ブレてしまい恥ずか
しい ので、カットっせてもらいました。
今度バッチシ撮ります
この折り返し点まではハーフの早いランナーが続々と向かってきます。
そうです山中湖は白鳥が名物なのです。
行きにバスからも白鳥の姿何匹か見れたが、今日は「白鳥ランナー」がいない
いや 居ましたゴール後に発見
それも首が結構長~い。 ボドさん首の長さ負けてるよ・・・。
でも素顔がどことなく弟さんかと思う程似ていました。
この折り返しからは、結構スピードアップして走れたのですが、いつも前半のスローペースが
どうしてもtimeに響いてしまいます。
一昨年はここがぐちゃぐちゃで、粘土状態でした。
記録証は出なかったですがTシャツを貰って直ぐにとん汁の列に・・・。
ゴール後の冷えた体にとん汁は効きます。 うまかった~
とん汁をすすっているとtakaさんがすでに着替え終わってサッパリした感じで挨拶に来て、車
で帰るので先に失礼しますとの事。
運転して帰るとは尊敬します。
やはり行きはいのですがレース後に運転して帰るのがやなので、大会はよっぽどの場所で
ない限り公共の交通機関を利用したい
そういう意味で、スタートをもう少し遅らせて10:00ぐらいにして、富士吉田からシャトルバスを
用意してほしいです。
最後に要望でした・・・。
帰りは今回のおかげ様でマラソンバスにて熟睡状態で帰りました。
でも湖の周辺の交通規制がなかなか終わらないのか、インターまで寝てて分からなかった
が相当時間がかかったような
富士吉田か河口湖までゆっくりと走っても時間がかからなかったような・・・。
- 関連記事
-
-
第30回スポニチ山中湖ロードレース vol.2 2010/06/01
-
第30回スポニチ山中湖ロードレース 2010/05/30
-
第28回 スポニチ山中湖ロードレース 2008/05/25
-
>taka1970さん
すいかでは又よろしくお願いします。
スイカの目標は、いかにたくさん食べれるか
です・・・。
いつの間にか締め切りで手賀沼エントリーできませんでした・