「前橋シティマラソン」のレポです。
ハーフのスタートは09:30なので、1時間前には会場にと思って大宮から朝2番の電車に
乗って新前橋で乗り変え、前橋駅には8時ちょっと前に着いたのですが、会場までの
シャトルバスが少なく時間も決まっており、バスは定員満杯で乗れずおまけに最後の
シャトルバスとのことで、しかたなしに路線バスで会場の「前橋グリーンドーム」へ。
この会場は、室内の競輪場で受付、更衣室、荷物預けもこの中にあり、充分な広さ
でした。
スタートは、ドームの前の利根川沿いの道、「国体道路」を上流に向けて走り、
「上毛大橋」を渡り、今度はバイパスを下り、手前の「大渡橋」を渡り、戻った処で
再度川沿いの「国体道路」を上流に向かい、折り返しを戻ってくるコースです。
最初は道もそんなに広くないので、前に進めないのでゆっくりランです。
ここで先にスタートした10kmレースの先頭ランナーが。
その後続々と10kmランナーとすれ違います。
橋を下った処で、この仮装ランナーと遭遇。
今大会で一番目立っていました。
草津温泉の湯あみの格好、ゴール後にも更衣室で挨拶したら、何とこの浴衣の下には
吸水所も結構多くありましたので、水のみでしたが水分補給は充分です。
嬉しかったのは、水を含ませたスポンジを配ってくれました。
ただ途中で棄てられないので次の給水場所まで、手に握ってましたので汗拭きには困りません。
こちらは頂上がゴツゴツした「妙義山」。
再度「国体道路」を北上すると、早くも白バイの先導の後ハーフのトップランナーが後3km地点です。
ここで先週走った「かすみがうらマラソン」完走Tシャツランナー。
実は自分も着ていたのですが、スタート前に寒さを感じこの上にブレイカーTシャツをさらに着て
続々と折り返しランナーとすれ違います。
ここでやっと折り返し、まだまだ向かってくるランナー結構います。
「八木節」の応援。
ゴール後の風景です。
暫くしてからですが、女性ランナーの方に最後すごく飛ばしていましたねと、声を掛けられました。
効けば同じく先週「かすみがうら」を走った方。
ウルトラにも参加される方で、今年は出ることが出来ないが、8月の「奥武蔵ウルトラ」にはすでに
2回参加されたとか。
すごい楽しい大会で、半分以上は歩くそうで何とも励まされました。
ゴール後に配っていた「ton ton 汁」。
中にすいとんとコンニャクも入っていて最高に旨い
再登場 総合順位ジャスト1000位のラッキー賞 商品「たらこスパゲティー」12個入り1箱。
乗り換えの「高崎駅」で少し待ち合わせ時間があったので、「だるまうどん」の名前に惹かれて。
「だるま弁当」は有名ですがうどんがあるとは
コンニャクが2個入っていたので、これがだるまか
「前橋マラソン」楽く、景色も良く、天候も快晴で気温も寒くもなく暑くもなくで絶好のコンディション
でした。
何といっても最後のダッシュが効いたのかピッタシ1000位に入ったのが、これからもず~っと
思い出に残る大会になったでしょう。
「かすみがうら」悔いも残しましたが、北関東シリーズ制覇しました。
>ミッキーさん
前橋ではジャスト1000位で賞品を貰いました。
安政も最高に楽しかったので、ここ群馬点いています!