ミャンマーに来たからには、これを食べなければということで、「ミャンマーカレー」を食べました。
ミャンマーでもっともポプュラーで、普通に食べられているのがカレー。
タイとかインドで食べるものとは多少違うようで、通り沿いの店先のケースに色々な種類のカレーが陳列されていたので、迷わずこの店へ。
お店の名前は、「ヴァレンタイン ティー&フード センター(Valentine Tea&Food Center)」。
店の作りはオープンエアーで、少しお昼の時間は過ぎていたが結構人が入っていました。
愛想がいい店員に案内され席に着き、シーフードぽいカレーをオーダー。
カレーはどちらかと言うと、スープカレーのようなものがスープの器に入ったものが出される。
そしてライスに、色々なものが載っているのが特徴。
ゆで卵を含めて8~9種類の付け合わせが、何かこれだけのおかずがあれば、これだけでご飯を食べられそう。
最初はちょっと辛そうだったので、水とウォーターメロンジュースを注文。
テーブルには水の入ったポットもあったが、これは飲まなかった。
肝心なカレーですが、思ったほど辛くはなくライスにかけながら、おかずも含め全て完食旨かった。
料金はタイバーツ支払で、飲み物含めて125バーツ(約415円)なので、ミャンマーを旅する際には毎日カレーでも飽きそうにないでしょう。
お店の道路挟んで目の前には、「ブランニョン卿の記念碑」があります。
ビルマの領土を統一した英雄、バインナウン王の黄金の銅像が中央に祀ってある。
食後にスコールがあり、暫くお店にいたがその後には、中央のロータリーを左に行ってみたが、特に目立つものがなかったのでそのままタイのメーサイに引き返し。
ミャンマー側出国の際はほぼフリーで、パスポートに出国スタンプを押されただけ。
タイ側は入国になるが、入出国カードを書かなくてはならず、最初はカードを何処で貰うのか迷ってしまったが、無事に入国スタンプを押して貰い、この日からさらに30日間タイに滞在可能、ビザラン成功です。
*この記事は2019年6月に訪問したものです。
- 関連記事
-
-
「ゴールデン トライアングル」三角地帯をもう一つの小高い丘の上「ワット プラタートプーカオ」から見る!! 2020/05/04
-
「黄金の三角地帯(ゴールデン トライアングル)」~チェンセーンから「メコン川」沿いに自転車で!! 2020/05/03
-
かつての王国の都「チェンセーン」の街並を引き続き~濠、城壁の外側の寺院も自転車で廻ってみる!! 2020/05/01
-
古都「チェンセーン(Chiang Saen )」の街並を見る~濠、城壁内の寺院をここでも自転車で廻ってみる!! 2020/04/30
-
「メーサイ」~「ゴールデントライアングル」経由で青いソウテウに乗って、「チェンセーン」へ!! 2020/04/26
-
「カントンカム ホテル(Khanthongkham Hotel)」~「メーサイ」で宿泊した、タイ国境イミグレーションから近いホテル!! 2020/04/25
-
「メーサイ」でもマーケットへ~朝、「ピヤポン市場」、「ナーイブンユン正鮮市場」に行ってみる!! 2020/04/24
-
「タチレク」「ヴァレンタイン ティー&フード センター」にてミャンマーカレーを食してから、再びタイ「メーサイ」へ戻る!! 2020/04/23
-
「タチレク」ミャンマーでも市場を訪ねて~国境周辺の「ターロット市場(Tar Lot Market)」他。。。 2020/04/21
-
ミャンマー「タチレク」~パゴダとか独特のミャンマー建築の寺院を歩きながら巡る!! 2020/04/19
-
ミャンマー「タチレク」へ、タイ「メーサイ」~国境「ミャンマーイミグレーション」を徒歩で越えて入国!! 2020/04/18
-
「サイローム ジョーイマーケット」~「メーサイ」の迷路の様な大きなアーケード街!! 2020/04/17
-
「ワット プラタード ドーイワオ(Wat PhraThat DoiWao)」~メーサイ、タチレクが一望出来、オブジェが特徴ある寺院!! 2020/04/16
-
「メーサイ」~「タイ」最北端(The Northern Most Of Thailand)、「ミャンマー」国境付近をうろうろ歩きながら・・・。 2020/04/14
-
「チェンラーイ」~タイとミャンマー国境の街「メーサーイ」へ路線バスで向かう!! 2020/04/13
-
- Comment: 0
- Trackback: closed