「クロントゥーイ市場」周辺を歩いている時に、ふと見つけて立ち寄ったタイラーメンのお店。
汁なしラーメンですが、これが絶妙な味。
「スポンサード リンク」
何も下調べもせずに何となく、雰囲気、外の屋台風な調理場に惹かれてふらっと入ったお店。
交差点の角にあり、店内も赤系の色が目立つのですぐに分かります。
地元では有名な店なのだが、タイ語が読めなくて店の名前を紹介出来なく残念。
夕方だったので店内もそんなに混んでなく、店の前でちょっと立ち止まったら、店員に誘われるまま席についてしまった。
そこで屋台を指差してタイラーメンを注文したが、そこで聞かれたのが分からなくて言われるままオーダーしたのが、この汁なしメン。
おそらく、汁ありか汁なし、大きさを聞かれたと思うのだが、大きさも普通で35バーツ(約120円)。
大きさで35,45,55バーツの値段、一番大きいのでも200円しないのだから安い。
ちゃんと汁なしでも別にスープが付きます。
タイでの食事はこれがあれば当分凌いでいけます。
よっぽどお腹が減っている時には、ラーメンにフライドライスを付けて、日本で言えばラーメン+チャーハン。
日本円で300円ぐらいでお腹いっぱいになります。
ホテル代が2,000円ぐらい(朝食が付いていたら、昼の分まで食べる)そして夕方から夜にこの食事、後はコンビニに寄って飲み物とスナック類。
見学地のアクセスはなるべく足を使って、タクシーとかは絶対に載らない。
自分の場合は酒は一切飲まないので、これで一日3,000円もあれば十分かと。
但し宿泊場所にはこだわるので、夜はゆっくりと1人で寝たいので相部屋のドミトリーは避けます。
なので今後東南アジアを中心に旅して生活をしていけば、年金生活に入っても充分にやっていけるのではと思っていますが・・・。
果たして我家のお母さんがこれを許してくれるかが、これからの課題。。。
「世界一周」の旅へのスタートは、まだまだ先になりますかね。。。。。。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
「Tranning World」
10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。
↓↓↓
「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」
今後の旅、マラソン大会への参加の情報に少しでもお役に立てればと思っております。。。
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
「日本ブログ村」
ご覧になりましたらこちらをクイックしてください!!
↓↓↓
- 関連記事
-
-
ワット・カウ・コラワラム(Wat Kaew Ko Wararam)~クラビタウンにある白亜の寺院とシティホール 2018/02/07
-
「マハラジ フード マーケット(Maharaj Food Market)」~クラビタウンでもやはりマーケットへ。。。 2018/02/06
-
クラビタウンの原始人交差点~原始人(猿人)だけでなくサーベルタイガーも居た!! 2018/02/05
-
「クラビ川」沿いをゆっくりと歩いていると・・・、以前見た事があるような光景が!そしてここからも色々な島へ行ける。。。 2018/01/09
-
「ヴィエン トン ホテル(Vieng Thong Hotel)」~クラビでの最初の1泊はクラビタウンに宿泊!! 2018/01/07
-
クラビに到着したのは夜だったので~最初の1泊は「クラビタウン」へここでもまず向かった先は、ナイトマーケット!! 2018/01/05
-
「バンコク・エアウェイズ BANGKOK AIRWAYS(PG)」の料金を見て「クラビ」行きを決定!! 2018/01/03
-
「クワイティアオ センレック ヘン」~タイ版まぜそば、汁なしタイラーメン,タイでの食事はこれで決まり!! 2017/12/31
-
この鳥達の上と下の運命は・・・~新鮮な素材を提供してくれる、それが「クロントゥーイ市場」の特徴!! 2017/12/30
-
「クロントゥーイ市場」~バンコクで一番ディープなバンコクを常に見ることが出来る市場!! 2017/12/29
-
「クロントゥーイ」の線路沿いのスラム街の近くを通って~バンコクで最もディープな市場へ。。。 2017/12/28
-
「クロントゥーイ港」からの下町の光景~バンコク市民のそのままの生活が垣間見える!! 2017/12/27
-
「シーナコンクアンカン公園」in「バーン・カチャオ」~自然保護区、都会のオアシスに暫し癒される!! 2017/12/26
-
「バーンカチャオ」バンコクの肺とも呼ばれる自然保護区~癒しの亜熱帯ジャングル湿地帯へ。。。 2017/12/25
-
チャオプラヤー川を河口方面に下ってい行き~「サムットプラーカーン県」の「バーンカチャオ」へ。。。 2017/12/24
-
- Comment: 0
- Trackback: closed