「台南」から「高雄」へは、どうしても乗ってみたかった「莒光号」にて移動。
「莒光号」は日本で言えば急行列車、「自強号」(特急列車)より停車駅は多いですが、電動機関車にて牽引されて客車もちょっと旧型。
色合いが橙色と蜜柑色という、旧日本の特急列車のカラーがそのまま残されている車両です。
「スポンサード リンク」
「自強号」は本数が多いですが、すでに台北~台中、嘉義~台南の区間で乗っていたので、見送り「莒光号」に乗車。
このカラーのコントラストが実にまたいい、乗るんだったら「莒光号」、お勧めです!!
車内はほとんど「自強号」と変わりなく、むしろ前後のシート間隔は広いぐらい。
車内は急行というより完全な特急で、何車両かに1人女性の乗務員も乗っています。(自強号では女性の車掌はいなかったような・・・)
「高雄」に着いたら、駅が大規模な工事をしていました。
「高鐵」が高雄駅まで来るのかと思ったら、どうも違うようです。
p>
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせず他にブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。
↓↓↓
「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」
今後の旅、マラソン大会への参加の情報に少しでもお役に立てればと思っております。。。
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- Comment: 0
- Trackback: closed