台南の決まりきった定番の観光地と言えば「赤崁楼(せきかんろう)」。
オランダ人によって築城された旧跡で元の名前は「プロヴィンティア」(Provintia)。
プロヴィンティアは「東都承天府」と改められ、かつては台湾全島の最高行政機関だった処です。
「スポンサード リンク」
さすがに朝の台南の街並は、昨晩の夜の光景と違って閑散としています。
例によって朝の散歩の際に訪れさすがに朝早かったので門が閉っていたが、門の中から手招きをする方が。。。
なので遠慮なく入らせてもらいましたが、本来はここに入るには50TWN(約180円)の入場料を払はなくてはいけないが、さすがに建物の中は入れなかったが、外観だけ廻る事が出来た。
その時手招きしてくれた方がこの2人、左の方は日本語教育を受けていた時代の方で日本語が少し分かります。
母親が台湾で生まれたとかの話をちょこっと・・・。
写真を撮って送ってくれと言われたが、今一つ住所が不鮮明だったので今度訪れた際にお持ちします。
ありがとうございました、この場を借りてお礼申し上げます!!
「赤崁楼」の道路を挟んだ処に、「大天后宮」があります。
「大天后宮」は台湾で最も親しまれている海の守護神・媽祖(まそ)を祀った、台湾で初めて建てられた寺廟。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせず他にブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。
↓↓↓
「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」
今後の旅、マラソン大会への参加の情報に少しでもお役に立てればと思っております。。。
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
路地裏探索ノスタルジックの世界に突入!!~引き続き台南「安平老街(アンピンラオジエ)」から。。。 2017/10/30
-
「安平老街」を歩く~色々な物を売っている屋台風商店街、看板の垂れ幕が派手!! 2017/10/29
-
「安平古堡」(あんぴんこほう Anping Fort)~台湾の歴史はここから始まった!! 2017/10/28
-
「台南 安平地区」をひたすら歩く~次は「日塩式宿舎」から「安平小砲台」まで 2017/10/27
-
「安平」に来なくては、古都「台南」に行ったとは言えない!!~まずは「安平樹屋」から 2017/10/25
-
「永楽市場」~「水仙宮市場」 食の都でもある台南の人々の胃袋を満たす!! Vol.2 2017/10/23
-
「永楽市場」、「水仙宮市場」~台南の地元の人々の圧倒的なパワーを感じる市場!! Vol.1 2017/10/22
-
「赤崁楼(せきかんろう)」と「大天后宮(だいてんごぐう)」~早朝からの思わぬ出会いが。。。 2017/10/21
-
「北勢街」から再び「神農街」へ~恒例の台南市街朝の散歩 夜とは違ったまた雰囲気を見ることが出来ます!! 2017/10/20
-
台南「神農街(シェンノンチエ Shennong Street)」~燈籠に灯りがノスタルジーな雰囲気の夜の顔・・・。 2017/10/19
-
「武聖夜市(Wusheng Night Market)」~何と台南の夜市は曜日によって開催される場所が違います。。。 2017/10/18
-
台南の夜の散歩と地元名物グルメ~「度小月担仔面(原始店本舖)」の担仔麵が絶妙な味!! 2017/10/17
-
「台南 プリンスホテル(太子大飯店 Tai Zih Hotel)」~朝食付きで何と千円台で個室利用の超格安なホテル!! 2017/10/16
-
「嘉義」から「台南」~今度は再び「自強号」に乗って台湾の古都へ。。。 2017/10/13
-
「神木線 神木駅」にて列車を見送り~結局「阿里山駅」まで歩いて!! 2017/10/12
-
- Comment: 0
- Trackback: closed