台湾の主な都市に着たら、夜必ず行って欲しいのは「夜市」。
台北の夜市は結構ありますが、基本的に毎日やっています。
しかし台南の夜市は曜日によって、場所も違う処で開催されています。
ただ何処かしらで毎日やっているのは台南も同じですが、台南の夜市は広い敷地に集中しているので廻り易い。
「スポンサード リンク」
丁度訪れたのが水曜日だったので開催していたのが、ここ「武聖夜市」のみでした。
曜日によってやっている夜市は以下の通り。
・月曜日:大東夜市
・火曜日:大東夜市 / 小北(成功)夜市
・水曜日:武聖夜市
・木曜日:花園夜市 / 永華夜市
・金曜日:大東夜市 / 小北(成功)夜市
・土曜日:花園夜市 / 武聖夜市
・日曜日:花園夜市 / 永華夜市
一番大きいのは「花園夜市」とのことだが、「武聖夜市」までも歩いていきましたが、さらにそれより遠かったとの事だったのでよしとします。
この「武聖夜市」の特徴としては娯楽施設とかゲームコーナー、日本の射的、スマートボールとかの店が多く、懐かしさを感じつつ、日本ではお祭りの時しかやってなく料金もとんでもないお祭り価格で設定しているが、ここ台南はどの店もリーズナブルな様です。
夜市の屋台特有の食べ物系も多かったが、この日はしっかり夕食を食べてから来たのでただ見て廻っただけ。
夕食もこういった夜市とか屋台で済ませば、安くて美味しいものがたべられます。
夜市を見た帰りは、運河沿いを又ゆっくりと歩いてホテルに戻りました。
次回台南に来た時は、「花園夜市」の開催曜日に合わせたい。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせず他にブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
10年前から始めているこちらの「アメブロ」には過去の旅、特に各地のマラソン大会 に参加した時のレポートを掲載していますので、ランナーの方問わず是非ご覧戴き参考にしてください。
↓↓↓
「TRANNING 旅とランニングのコラムcolumn」
今後の旅、マラソン大会への参加の情報に少しでもお役に立てればと思っております。。。
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
「台南 安平地区」をひたすら歩く~次は「日塩式宿舎」から「安平小砲台」まで 2017/10/27
-
「安平」に来なくては、古都「台南」に行ったとは言えない!!~まずは「安平樹屋」から 2017/10/25
-
「永楽市場」~「水仙宮市場」 食の都でもある台南の人々の胃袋を満たす!! Vol.2 2017/10/23
-
「永楽市場」、「水仙宮市場」~台南の地元の人々の圧倒的なパワーを感じる市場!! Vol.1 2017/10/22
-
「赤崁楼(せきかんろう)」と「大天后宮(だいてんごぐう)」~早朝からの思わぬ出会いが。。。 2017/10/21
-
「北勢街」から再び「神農街」へ~恒例の台南市街朝の散歩 夜とは違ったまた雰囲気を見ることが出来ます!! 2017/10/20
-
台南「神農街(シェンノンチエ Shennong Street)」~燈籠に灯りがノスタルジーな雰囲気の夜の顔・・・。 2017/10/19
-
「武聖夜市(Wusheng Night Market)」~何と台南の夜市は曜日によって開催される場所が違います。。。 2017/10/18
-
台南の夜の散歩と地元名物グルメ~「度小月担仔面(原始店本舖)」の担仔麵が絶妙な味!! 2017/10/17
-
「台南 プリンスホテル(太子大飯店 Tai Zih Hotel)」~朝食付きで何と千円台で個室利用の超格安なホテル!! 2017/10/16
-
「嘉義」から「台南」~今度は再び「自強号」に乗って台湾の古都へ。。。 2017/10/13
-
「神木線 神木駅」にて列車を見送り~結局「阿里山駅」まで歩いて!! 2017/10/12
-
巨木に惹かれて「巨木群桟道」をひたすら歩く!! ~in「阿里山国家森林遊楽区」 2017/10/11
-
神の蝶が舞う「受鎮宮(Alishan Shouzhen Temple)」と「香林拱橋」 2017/10/09
-
森林浴にて安らぎ、爽快感を感じながら、古樹巨木群があちこちに~「阿里山国家森林遊楽区」の散策 2017/10/07
-
- Comment: 0
- Trackback: closed