「阿里山国家森林遊楽区」は海抜高度は2200m、年間平均温度は10.6℃、年間平均降水量は4000mm、雨が降るの日は年間で209日、霧がかかる日は年間244日とのことなので、晴れる確率なのは年間三分の一と言うことです。
前回の記事で「トレッキング」と標題にもしましたが、トレッキングというにはあまりにも平坦なコースなので、このルートはハイキングまたは散策とさせて貰います。
道もすっかりと整備されているし、所々にゴミ箱もちゃんと設置されています。(日本には観光地も含め何処もすっかりと撤去されています)
ゴミを無くすという事に関しては、観光地、或は公共の場所でもそうですが所々にゴミ箱を設置した方が絶対に良いと思います。
「ゴミは持って帰りましょう!」では、絶対にどこかで捨てる人が」います。
なのでこの「阿里山国家森林遊楽区」の遊歩道、その他の場所でも一切ゴミが落ちているのを見ませんでした。
姉潭と妹潭と2つで「姉妹潭」と呼ばれています。
ある姉妹が同時に1人の男性を愛し、お互いに傷つけたくないが故、それぞれの湖に身を投げたとの悲しい伝説がある池。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう3つブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
台南の夜の散歩と地元名物グルメ~「度小月担仔面(原始店本舖)」の担仔麵が絶妙な味!! 2017/10/17
-
「台南 プリンスホテル(太子大飯店 Tai Zih Hotel)」~朝食付きで何と千円台で個室利用の超格安なホテル!! 2017/10/16
-
「嘉義」から「台南」~今度は再び「自強号」に乗って台湾の古都へ。。。 2017/10/13
-
「神木線 神木駅」にて列車を見送り~結局「阿里山駅」まで歩いて!! 2017/10/12
-
巨木に惹かれて「巨木群桟道」をひたすら歩く!! ~in「阿里山国家森林遊楽区」 2017/10/11
-
神の蝶が舞う「受鎮宮(Alishan Shouzhen Temple)」と「香林拱橋」 2017/10/09
-
森林浴にて安らぎ、爽快感を感じながら、古樹巨木群があちこちに~「阿里山国家森林遊楽区」の散策 2017/10/07
-
「阿里山国家森林遊楽区」散策~「姉妹潭(Sister Pond)」に伝わる悲しい伝説!! 2017/10/06
-
「阿里山国家森林遊楽区」トレッキング~まずは「沼平駅」周辺から沼平公園、櫻之道、杉並木。。。 2017/10/05
-
「阿里山森林鉄路 沼平線」にてレトロな列車に乗車~沼平駅(Chaoping Station)まで 2017/10/04
-
「祝山(CHU-SHAN)」からの御来光を見に、早朝3時前に起きていったが・・・。 2017/10/03
-
「祝山(CHU-SHAN) 線」に早朝から乗車~「祝山車站」へ果たして目的は達成出来きたのか⁈ 2017/10/02
-
「阿里山神木賓館 (Alishan Shermuh Hotel)」に宿泊、ホテル及び周辺の情報 2017/10/01
-
「阿里山(ありさん Alishan)駅」~「阿里山森林鉄路」本来の終着駅なのですが。。。 2017/09/29
-
「奮起湖駅(ふんきこ Fenqihu)」~「阿里山森林鉄路」の今現在の暫定終着駅 2017/09/28
-