「嘉義駅」から「阿里山森林鉄路」に乗車しました。
但し全線でなく、今現在運行しているのは「嘉義駅」~「奮起湖駅」までの区間だけ。
それも平日は9時発の一本のみです。
「嘉義車站」はまだ昔からの古い建物のままですが、近くにここも「台中車站」同様に新しく高架になるらしい。
ただ「台中」もそうですが、台湾の場合は絶対にこの古い駅舎も残すと思います。
「阿里山森林鉄路」の予約はサイトから予約が出来るとの事で、事前に予約を入れておきました。(案内画面は日本語もあるが、予約の画面が中文のみだったのが、不安でしたが)
チケットと代金は窓口でとの案内があったので、予約番号が明記してある用紙をプリントして持っていき、窓口の時間が限られているので閉っている場合は、
台鉄の窓口で受け付けてくれるとの事。
前日、嘉義に着いた時に真っ先に台鉄の切符売り場の窓口に行って、用紙を提示したら、「予約は入ってないとの事」、そして乗る列車はすでに満席と案内された。
横にあるインフォメイションデスクにも行ったが、そこで分かるはずもなく、但し親切に一緒に切符売場の窓口に掛け合ってくれました。
インフォメイションデスクの方は、明日の朝「阿里山森林鉄路」に来て確認した方がと言ってくれたが、実際に支払決済した訳でもないので、バスで行こうかと諦め、翌日早めに行ったら。。。
何とすんなりチケットを発行して貰い、支払もクレジットカードOKとの事。
料金は384TWD(約1,400円)、これで冷房車の指定席。
なのでチケットを引き換える場合は、当日の方が絶対にいいと思います。
一晩中心配していた事が取り越し苦労でした。
上が台鉄の切符売り場で、下が阿里山森林鉄路の窓口。
嘉義駅の構内のホームには、こんな感じの昔そのままの学校木の机、椅子が置いてあります。
「阿里山線」のホームは一番端ですが、この日はTVの取材班が訪れていて入線前のイベントをやっていた。
続きます。。。。。。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう3つブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
「祝山(CHU-SHAN)」からの御来光を見に、早朝3時前に起きていったが・・・。 2017/10/03
-
「祝山(CHU-SHAN) 線」に早朝から乗車~「祝山車站」へ果たして目的は達成出来きたのか⁈ 2017/10/02
-
「阿里山神木賓館 (Alishan Shermuh Hotel)」に宿泊、ホテル及び周辺の情報 2017/10/01
-
「阿里山(ありさん Alishan)駅」~「阿里山森林鉄路」本来の終着駅なのですが。。。 2017/09/29
-
「奮起湖駅(ふんきこ Fenqihu)」~「阿里山森林鉄路」の今現在の暫定終着駅 2017/09/28
-
「台湾 阿里山森林鉄路」の車窓から~「嘉義駅」~「奮起湖駅」迄の風景 2017/09/27
-
世界3大登山鉄道の一つ「阿里山森林鉄路」の「阿里山号」乗車!!「嘉義駅」~「奮起湖駅」迄 2017/09/25
-
「嘉義車站(Chiayi Station)」~「阿里山森林鉄路」の「阿里山号」乗車まで 2017/09/23
-
「阿里山森林鉄路 北門驛」および周辺~レトロな檜の木造駅舎と戦前にタイムスリツプした様な。。。 2017/09/22
-
鉄ファン必見!!「阿里山森林鉄路車庫園区」 ~ 嘉義での早朝散策がてらに行って来ました。 2017/09/21
-
「嘉義(Chiayi)」と言ったら今は、そう「KANO」、街の中心の銅像も。。。 2017/09/20
-
「噴水鶏肉飯」~「嘉義(Chiayi)」に来たら絶対にこれを食べなくては!! 2017/09/19
-
「嘉義(かぎ Chiayi)」に着いてからは~まずは「文化路夜市(ぶんかろよいち)」へ。 2017/09/18
-
「ニ水(Ershui)駅」駅構内及びその周辺~日本の中規模なローカル駅そっくり!! 2017/09/17
-
「車埕 Checheng)駅」周辺~貯木池、車埕木業展示館、老街とか僅かな時間で廻れます。 2017/09/16
-