嘉義にきたら食べたいもの、それは…「雞肉飯」と決めていました。
ここ「噴水鶏肉飯」は鶏肉飯の発祥店だそうです。
「噴水鶏肉飯」は嘉義市内には何店舗かあるようですが、ここが店名の由来にもなっている噴水の交差点そばにある本店かと。
「文化路夜市」からもすぐで、赤い看板が目印なのですぐ分かります。
台湾というか東南アジアの一般的な食堂で見られるような、仕込んでいるのは奥の厨房かと思うのですが、店頭はオープンスペースでその脇にて盛り付けをしてくれる。
人気店ということもあり、早い夕方の時間帯にも関わらず地元のお客さんが結構入っていました。
この鶏肉飯、肉はてっきり鶏と思ったが・・・、違うということが後で分った。。。
正解は七面鳥の肉だそうでです。
大平洋戦争の最中、台湾も日本統治時代だったので当時は豚肉、鶏肉は高価で使えなかったが、何故か七面鳥は配給が真っ先にされて当時はあまり七面鳥を食べる習慣がなかったようで、残っていたのは七面鳥の肉だったとのこと。
でもこれが、味付けも良く合い当たってそれ以降名物になったよう。
日本だったら絶対に七面鳥の方が高いのに、なので今回その話聞いた後得したような感じ。
料金も55TWD(約200円)、スープ(キノコと肉が入ったもの)は40TWD(約150円)。
後で中にすれば良かったかなと思ったけど、料金も安くて満足です。
鶏肉飯以外にも結構メニューの種類は豊富。
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう3つブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
- 関連記事
-
-
「奮起湖駅(ふんきこ Fenqihu)」~「阿里山森林鉄路」の今現在の暫定終着駅 2017/09/28
-
「台湾 阿里山森林鉄路」の車窓から~「嘉義駅」~「奮起湖駅」迄の風景 2017/09/27
-
世界3大登山鉄道の一つ「阿里山森林鉄路」の「阿里山号」乗車!!「嘉義駅」~「奮起湖駅」迄 2017/09/25
-
「嘉義車站(Chiayi Station)」~「阿里山森林鉄路」の「阿里山号」乗車まで 2017/09/23
-
「阿里山森林鉄路 北門驛」および周辺~レトロな檜の木造駅舎と戦前にタイムスリツプした様な。。。 2017/09/22
-
鉄ファン必見!!「阿里山森林鉄路車庫園区」 ~ 嘉義での早朝散策がてらに行って来ました。 2017/09/21
-
「嘉義(Chiayi)」と言ったら今は、そう「KANO」、街の中心の銅像も。。。 2017/09/20
-
「噴水鶏肉飯」~「嘉義(Chiayi)」に来たら絶対にこれを食べなくては!! 2017/09/19
-
「嘉義(かぎ Chiayi)」に着いてからは~まずは「文化路夜市(ぶんかろよいち)」へ。 2017/09/18
-
「ニ水(Ershui)駅」駅構内及びその周辺~日本の中規模なローカル駅そっくり!! 2017/09/17
-
「車埕 Checheng)駅」周辺~貯木池、車埕木業展示館、老街とか僅かな時間で廻れます。 2017/09/16
-
「車埕 しゃてい(Checheng)駅」へ~「集集線 」の終着、観光地化しているが昔のままを。。 2017/09/15
-
「集集線 」を線路沿いの踏切から、ならびに「集集駅」駅前、プラットホームから 2017/09/13
-
「集集鎮」の街中を自転車に乗ってポタリング~さらにこんな処も。。。「集集老街」、「濁水渓」 2017/09/12
-
「集集駅」から街中をぐるっと~「台湾中部大地震」の爪跡・・・「集集武昌宮」へ!! 2017/09/10
-
ブログ始めました。ヒーラーとして宇宙ブログかいています。