再び「集集線」に乗り、車埕からニ水迄。
ニ水駅は「西部幹線」と「集集線」ですが、特急「自強号」は停車せず、急行「莒光号」と普通(区間車)のみが停車する駅です。
この日はこの後「嘉義」に向かう予定、普通電車(区間車)の出発時間迄少しあったので、駅前周辺をぶらぶら。
「ニ水駅」 「集集線 (しゅうしゅうせん)」 と「台湾西部幹線」の乗換駅
駅前を一歩出ると、何処かで見た光景が。。。。
日本の地方の中規模な都市の駅前にそっくり、駅前旅館的な宿泊施設もあります。
この漢字のみの看板にひらがなが混ざっていたら、日本の街ですと言っても疑いはないような感じ。
●ニ水駅周辺
ただこの寺院を見るとここが台湾なのだな~と、改めて感じる光景です。
●ニ水駅構内
最近ここに来て記事が重複しますが、凝りもせずもう3つブログを開設しました。
アクセス数をどうしても増やしたいので記事は一緒ですが・・・、こちらも見に来てください!!
↓↓↓
ここ最近のすべてのブログの集大成がここで見る事が出来きます。
↓↓↓
少し前から「ブログ村」の「世界一周」というジャンルに憧れと、何年後かの実現の為にと勝手に参加をさせて頂いております。
実際にまだ「世界一周」の旅には出ていませんが、年に何回か旅に出た時の報告のみをしつこく画像中心に紹介しています。
⇓ ⇓ ⇓
Category: 2017 台湾 台中 彰化 嘉義 阿里山 台南 高雄 台北~西部幹線鉄道の旅
Published on: Sun, 17 2017 07:00